こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。
本記事では、以下のような疑問にお答えします。
- 特化ブログと雑記ブログの違いは?
- 特化ブログと雑記ブログそれぞれのメリット・デメリットは?
- 初心者は特化ブログと雑記ブログのどっちがおすすめ?
当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。
タカノリ
ブログは扱う記事のテーマによって、「特化ブログ」と「雑記ブログ」に大きく分かれます。
特化ブログにするか、雑記ブログにするかはブログを運営する目的によって異なります。
結論からいうと、収益化を狙う場合は特化ブログ、趣味でやるなら雑記ブログにするのがおすすめです。
本記事では、それを踏まえた上で、特化ブログと雑記ブログの違いとそれぞれのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
どちらのブログを始める場合でも、参考になる点は多いと思うので、ぜひ最後までお読みください。
タカノリ
まだブログを開設していない方へ
これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。
【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】
特化ブログと雑記ブログの違い
特化ブログと雑記ブログの違いを一言で説明すると、下記の通りです。
特化ブログと雑記ブログの違い
- 特化ブログ→ジャンルやテーマを決めて、それに関連した記事のみを書く
- 雑記ブログ→ジャンルやテーマを絞らず、書きたい記事を自由に書く
それぞれ具体的に解説していきます。
特化ブログとは?
特化ブログでは最初に大きなテーマを決めます。雑記ブログとは最大の違いはこの点にあります。
特化ブログの例は下記の通りです。
特化ブログのテーマ例
- 副業ブログ
- 金融ブログ
- 旅行ブログ
- グルメブログ
- 音楽ブログ
一番上の「副業ブログ」は、まさに今読んでいただいているこのサイトのようなものを指します。
副業ブログでは、副業に関係のある情報以外を扱うことはできません。
ただし、「副業」というコンセプトからブレなければ、下記のように別ジャンルのテーマにも触れることもできます。
副業ブログで扱える別ジャンル記事のタイトル例
記事タイトル例:音楽関係の副業は何がおすすめ?役立つスキルも紹介
こちらは副業で稼ぐという目的のために、音楽という手段が使われています。
副業ブログで扱わない別ジャンル記事のタイトル例
記事タイトル例:国内で人気のアーティスト10選!おすすめ楽曲も紹介
こちらも同じく音楽に関係したタイトルですが、副業の要素は一切なく、副業ブログでは扱えません。
このように、決めたテーマに関係のない記事は一切書かず、テーマに関連した記事をどんどん積み重ねていくのが特化ブログです。
雑記ブログとは?
雑記ブログでは特化ブログのようにはテーマを定めず、記事のジャンルはバラバラに書くことができます。
雑記ブログの代表例は下記の通り。
- 日記ブログ
- 趣味ブログ
- トレンドブログ
日記ブログや趣味ブログは昔ながらのブログのスタイルで、自由度の高さが特徴です。
トレンドブログは性質が異なり、今、世の中で話題になっていることを扱います。
テーマを問わず、話題性のある最新情報を発信することで、爆発的なアクセスの増加を狙えるチャンスがあります。
アフィリエイト目的で運営される雑記ブログは、トレンドブログが多い傾向にあります。
このように、自分の好きなことや、世間で話題のテーマなど、ジャンルを問わずに記事を書けるのが雑記ブログです。
特化ブログのメリット
ここからは、特化ブログと雑記ブログそれぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
それぞれのメリット・デメリットを理解すると、特化ブログと雑記ブログのどちらが自分に向いているかがわかります。
まずは、特化ブログのメリットから解説します。
特化ブログのメリット
- メリット①:収益化がしやすい
- メリット②:SEOに強い
- メリット③:コンセプトがブレない
- メリット④:ニーズと目的が明確になる
- メリット⑤:専門的な知識を活かせる
- メリット⑥:その分野に詳しくなる
順番に見ていきましょう。
特化ブログのメリット①:収益化がしやすい
初心者がブログを始める場合、特化ブログの方が圧倒的に収益化しやすい(=稼ぎやすい)です。
アフィリエイトで稼ぐなら、自分が書きたいテーマに関連するアフィリエイト広告が必要ですが、特化ブログでは、アフィリエイト広告が多いジャンルを狙ってテーマを選ぶことができます。
テーマを決めずにブログを始めると、後から「記事に貼れる広告が見つからない…」となる可能性がありますが、特化ブログならその心配はありません。
特化ブログは目的が明確なので、収益に繋がる広告がすぐに見つかり、マネタイズ方法に困りません。
特化ブログのメリット②:SEOに強い
GoogleのSEOでは専門性の高いサイトを評価します。
これはGoogleが公開しているガイドラインの中でもハッキリと記載されています。
一貫したテーマを扱う特化ブログは、専門性を高く評価されやすいので、雑記ブログよりもSEOで有利です。
雑記ブログよりも上位表示がしやすいので、アクセス数も増えやすい傾向にあります。
特化ブログのメリット③:コンセプトがブレない
特化ブログは同じテーマの記事を扱うため、コンセプトがブレません。
コンセプトがブレずに明確だと、下記のように運営者と読者の双方にメリットがあります。
- 運営者→書く内容に迷わないため、記事を書き続けやすい
- 読者→テーマが絞られているため、内容が理解しやすい
特化ブログのメリット④:ニーズと目的が明確になる
コンセプトが明確なブログは、購買意欲の高い読者が集まりやすいので、ニーズと目的が明確になります。
例えば、英語学習ブログであれば、「英語を勉強したい」というニーズを持った読者が集まるので、来てくれた読者の願望を解決してあげる必要があります。
そのためには、おすすめの英語教材や、英会話スクールなどを紹介するのが良いとわかるので、ブログの目的は「英語の学習方法について解説しつつ、英語学習の商品・サービスを売る」ことだと分かります。
特化ブログのメリット⑤:専門的な知識を活かせる
自分が詳しいテーマや好きなテーマがある場合、専門知識を特化ブログに活かすことができます。
例えば、金融系に詳しければ、株式投資やクレジットカードの専門知識があるので、金融系の商品・サービスの記事を書きやすくなります。
自分の得意なジャンルであれば、十分な知識を持った状態でブログをスタートできます。
記事を書くための学習やリサーチが最小限で済むので、ブログを書く負担が減ります。
特化ブログのメリット⑥:その分野に詳しくなる
テーマを絞って記事を書き続けていくと、必然的にその分野に詳しくなります。
もともとそのテーマに詳しかった人であれば、専門性により磨きがかかります。
あまり詳しくないテーマだとしても、ブログでインプットとアウトプットを繰り返すうちに、専門性を高めることは可能です。
1つのテーマに詳しくなると、より有益な情報を読者に届けられるようになり、収益化のチャンスも広がります。
特化ブログのデメリット
特化ブログのデメリットは下記の通りです。
特化ブログのデメリット
- デメリット①:競合が強い
- デメリット②:飽きやすい
- デメリット③:やり直しが効きにくい
順番に見ていきましょう。
特化ブログのデメリット①:競合が強い
特化ブログは稼ぎやすい反面、既に強力な競合サイトが数多く存在します。
これは広告報酬の高いジャンルほどその傾向が強いです。
広告報酬の高い主なジャンル
- 金融・投資・保険
- 不動産・引越し
- 恋愛・結婚
- インターネット回線
競合サイトは主要キーワードの検索上位を占めているため、上記のようなジャンルで勝負しても上位表示させるのは難しくなっています。
「アフィリエイトは稼げない」「アフィリエイトはオワコン」とよく言われるのはこれが大きな要因だったりします。
とはいえ、下記のような戦略を練った上で継続すれば、競合の強いジャンルでもまだまだ稼げるチャンスはあります。
特化ブログで上位表示させる戦略の例
- 特化ブログのテーマをより狭く絞る
- 良質な記事を積み上げて内部リンクを充実させる
- ロングテールキーワードを狙って記事を書き続ける
このような戦略を練ることで、今から特化ブログ始めても上位表示を狙える可能性があります。
「稼げない」「オワコン」と聞いて諦めてしまうのは本当にもったいないです。ブログは楽しいですし、稼ぐ以外にも多くの魅力があるので、ぜひ挑戦してほしいです。
タカノリ
特化ブログのデメリット②:飽きやすい
特化ブログは幅広いテーマを扱うことができないので、飽きやすいデメリットがあります。
同じような内容を書き続けるのが単調でつまらなく感じられ、好きなジャンルだとしても途中で嫌になってくるかもしれません。
特化ブログに挑戦するなら、どんなに興味のあるジャンルだったとしても、飽きるかもしれないと覚悟しておいてください。
とはいえ、以下のような工夫を凝らすことで、作業の単調さを軽減させられます。
特化ブログの飽き対策
- 記事のバリエーションを増やす(解説・体験談・レビューなど)
- 文章の表現を変えてみる
- 他のブログからアイデアを得る
- 本を読んで知識を増やす
ほとんどの人は、残念ながらブログが続かず挫折するので、楽しむための工夫ができると継続しやすくなるでしょう。
タカノリ
特化ブログのデメリット③:やり直しが効かない
特化ブログは最初にテーマを絞るため、失敗したときにやり直しが効きません。
もし特定のテーマで既に大量の記事を投稿していたら、記事のテーマを途中で変えるのは難しいでしょう。新しくブログを作るのが賢明な判断となります。
そのため、特化ブログでは最初のテーマ設定が非常に重要です。
稼げる可能性が限りなく低いテーマで始めてしまうと、後々大変な思いをしかねないのでご注意ください。
雑記ブログのメリット
続いて、雑記ブログのメリットを解説していきます。
雑記ブログのメリットは下記の通りです。
雑記ブログのメリット
- メリット①:飽きにくい
- メリット②:専門的な知識がいらない
- メリット③:書きたいことを書ける
順番に見ていきましょう。
雑記ブログのメリット①:飽きにくい
雑記ブログはジャンルを絞る必要がなく、飽きにくいメリットがあります。
毎回違うジャンルの話題で記事を書けるので、内容が単調にならないからです。
雑記ブログのメリット②:専門的な知識がいらない
雑記ブログは専門的な知識がいらず、書くためのハードルが低いです。
トレンドブログではある程度リサーチが必要ですが、内容をまとめるのが主な作業なので、専門的なことを学ぶ必要があまりありません。
始めるハードルが低いため、専門知識がいらない雑記ブログは、ブログ初心者に人気があります。
雑記ブログのメリット③:書きたいことを書ける
雑記ブログは、特化ブログと比べて、書きたいことを書けます。
特化ブログでは読者の役に立つ情報を中心に書くのが中心ですが、雑記ブログでは、日記や、商品を使ってみた感想、世間に対して思うことなど、基本的に何でもOKです。
トレンドブログでも、話題の情報に対して自分の意見を述べたり、話題に対する世間の声に一言加えたりと、比較的書きたいことを書くことができます。
雑記ブログのデメリット
雑記ブログのデメリットは下記の通りです。
雑記ブログのデメリット
- デメリット①:収益化しにくい
- デメリット②:SEOに弱い
- デメリット③:モチベーション保ちにくい
順番に見ていきましょう。
雑記ブログのデメリット①:収益化しにくい
雑記ブログでアフィリエイトを行う場合、収益化が難しいのが最大のデメリットです。
雑記ブログは、「商品やサービスの情報を知りたい」と思ってアクセスする、購買意欲の高い読者は少ないです。
商品のレビュー記事であれば購買意欲の高い読者が集まりやすいですが、トレンドブログのような場合は、ただ内容を読みたいと思っているだけの読者がほとんどでしょう。
また、記事のジャンルがバラバラなので、読者の属性もバラバラになり、ニーズが掴みにくくなります。
読者の購買意欲が低く、求めている商品がわからなければ、当然ながら収益化は難しいです。
雑記ブログのデメリット②:SEOに弱い
雑記ブログはSEOの面で弱く、記事を検索上位に表示させることが難しいです。
GoogleのSEOでは「E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)」という評価軸を重要視しており、そのどれをとっても特化ブログに勝つのは困難です。
雑記ブログにありがちな、個人の感想や、一時的にしか読まれないニュース記事などはGoogleに高く評価されません。
また、記事の関連性が低いために、SEOで重要な内部リンクを構築しにくいのも雑記ブログの大きなデメリットです。
雑記ブログのデメリット③:モチベーションが保ちにくい
収益化を狙う場合、雑記ブログは結果を出すのが難しいので、モチベーションが保ちにくいです。
なかなか稼げない上に、検索上位を取ることも難しければ、「これ、続ける意味あるの?」と思うかもしれません。
趣味目的の場合は雑記ブログでもいいですが、収益化狙いなら特化ブログのほうがモチベーションを保ちやすいのでおすすめです。
「アフィリエイトで稼ぎたい」という思いでブログを始めるなら、間違いなく特化ブログ一択です。
タカノリ
まとめ:稼ぎたいなら特化ブログがおすすめ
特化ブログと雑記ブログの違いや、それぞれのメリット・デメリットについて詳しくご説明してきました。
ブログをこれから始めるなら、下記の選択をしましょう。
- アフィリエイトで稼ぎたい:特化ブログ
- 趣味で好きなことを書きたい:雑記ブログ
雑記ブログは初心者でもスタートしやすいですが、稼ぐのは難しいです。
収益化を狙うなら、稼げる可能性が圧倒的に高い特化ブログを選びましょう。
これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。