副業時代https://sidebusiness-age.comブログの始め方、ブログで稼ぐコツ、記事の書き方など、ブログを中心した副業に関する情報をわかりやすく発信しています。Fri, 26 May 2023 11:02:35 +0000jahourly1https://sidebusiness-age.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-s512_f_business_29_0bg-32x32.png副業時代https://sidebusiness-age.com3232 【アクセスUP】ブログ集客のコツ9つ!よくある失敗例や役立つツールもご紹介https://sidebusiness-age.com/blog-attracting-customers/Sat, 15 Apr 2023 12:20:45 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=1671

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 今回は、ブログ集客のコツについて解説します。 「記事をある程度書いたものの、PV数がなかなか増えない…」と ...

The post 【アクセスUP】ブログ集客のコツ9つ!よくある失敗例や役立つツールもご紹介 first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • ブログの集客を成功させるコツは?
  • ブログで集客する具体的な方法は?
  • ブログ集客でよくある失敗例は?

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

今回は、ブログ集客のコツについて解説します。

「記事をある程度書いたものの、PV数がなかなか増えない…」という方にはぜひ読んでいただきたい内容となっています。

集客を成功させるためには、ただ記事を量産すればいいわけではなく、集客のコツを押さえてブログを運営しなければなりません。

本記事では、ブログ集客を成功させるためのコツ9つと、集客の具体的な方法、集客でよくある失敗例をご紹介していきます。

これからご紹介する内容を実践することで、より多くの人にブログを読んでもらえるようになるので、ぜひ繰り返し読んで理解を深めていただければと思います。

まだブログを開設していない方へ

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

ブログの集客のコツ9選

イメージ

ブログの集客のコツ9選をご紹介します。

集客のコツは下記の通りです。

ブログ集客のコツ9選

  • ①:ターゲットを明確にする
  • ②:読者の疑問・悩みを解決する記事を作る
  • ③:キーワード選定を正しく行う
  • ④:専門性・権威性・信頼性を高める
  • ⑤:被リンクを獲得する
  • ⑥:読者がクリックしたくなる記事タイトルにする
  • ⑦:記事の見た目を良くする
  • ⑧:スマホでも記事をチェックする
  • ⑨:売上のための導線を作る

すべて効率的に集客を行うために重要なので、じっくりとお読みください。

1つずつ詳しく解説していきますね。

①:ターゲットを明確にする

ブログに集客したいターゲットを必ず明確にしましょう。

なぜなら、売上を上げるためには、あなたが扱うテーマに興味のある読者を集める必要があるからです。

ターゲット設定が上手くいっていないと、「どんな人に・何を売りたいのか」がはっきりせず、マネタイズの方法も決まりません。

また、記事のジャンルや内容に一貫性が無く、目的の分からないブログになってしまいます。

GoogleがSEOで高く評価するのは、一貫性があり目的のハッキリしたブログです。目的が分からないブログは評価されません。

正しく集客を行うために、必ず最初にターゲットを明確にしましょう。

②:読者の疑問・悩みを解決する記事を作る

集客を伸ばすためには、読者の疑問や悩みを解決する記事を書きましょう。

読者にとって有益な記事を書くことでSEO対策になり、Googleの検索結果で上位を狙うことができます。

検索順位は高ければ高いほどクリック率が高くなるので、多くの読者に読んでもらえますよ。

参考に、下記は「seoClarity(SEOクラリティ)」が公表した、日本における検索順位別のクイック率のデータ(2021年11月)です。

検索順位ごとの平均クリック率

検索順位クリック率
113.94%
27.52%
34.68%
43.91%
52.98%
62.42%
72.06%
81.78%
91.46%
101.32%

出典:https://www.seoclarity.net/mobile-desktop-ctr-study-11302/

 上記の調査概要

  • 日本を含む計5ヵ国における大規模調査
  • 170億以上の1位のキーワードで300億回以上のクリック
  • 7,500億回以上のインプレッション

上記を見れば、検索上位を取ることが大きな集客に繋がることがわかりますよね。

読者にとって有益な記事を書き、アクセスを多く集められるようにしましょう。

③:キーワード選定を適切に行う

記事を書くときは、記事ごとに狙うキーワードを適切に選びましょう。適切なキーワードとは、需要のあるキーワードのことです。

需要のないキーワードで上位表示できたとしても、検索する人がいないので集客には繋がりません。

適切なキーワード選定のコツは下記の2つです。

 キーワード選定のコツ2つ

  • 狙いたいキーワードで実際に検索する
  • キーワードプランナーを使って検索ボリュームを調べる

需要のあるキーワードを狙って、読者に読まれる記事を作りましょう。

④:経験・専門性・権威性・信頼性を高める

「経験・専門性・権威性・信頼性」の高いコンテンツを意識して作りましょう。

なぜなら、Googleでは「E-E-A-T(ダブルイーエーティー)」という評価指標を重視しており、SEOで評価されやすくなるからです。

E-E-A-Tはそれぞれ英単語の頭文字を取ったもので、意味は下記の通りです。

 E-E-A-Tとは?

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

E-E-A-Tを高めるためには、下記のような方法があります。

 E-E-A-Tを高めるコツ

  • テーマを絞って発信する
  • 独自性のある情報を書く
  • プロフィールや実績を公開する
  • 記事の中で根拠を示す

読者の疑問点を減らし、安心して読んでもらえるブログにすることがポイントです。

あなたの強味を活かして、E-E-A-Tの高いコンテンツを作っていきましょう。

⑤:被リンクを獲得する

被リンクを獲得すると、SEOで大きな効果が期待できます。

被リンクとは、外部のサイトに自分のサイトのリンクを貼ってもらうことを指します。

被リンクをもらうことには、読者から「このページは分かりやすい」「このページは価値がある」と評価される意味合いがあります。

被リンクが上位表示に繋がることは、「Googleが掲げる10の事実」の中に下記の記載があることからも明らかです。

Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。

出典:https://about.google/philosophy/?hl=ja

被リンクを得ることで、具体的には下記のメリットがあります。

 被リンクを獲得するメリット

  • ページの評価が上がる
  • クローラーが巡回しやすくなる
  • ドメインパワーが上がりやすくなる

下記のような行動をコツコツ重ねることで、被リンクの獲得につながります。

 被リンクを獲得するコツ

  • 参考にされるような良質な記事を書く
  • SNSに自分の記事のリンクを貼って人の目に触れるようにする

被リンク獲得のために、読者の役に立つ記事を投稿し続けていきましょう。

⑥:読者がクリックしたくなる記事タイトルにする

記事タイトルには、読者が思わずクリックしてしまうようなものを付けましょう。

なぜなら、検索結果に記事が表示されても、クリックしてもらえなければ集客には繋がらないからです。

絶対にやるべきこととして、タイトルには狙うキーワードを入れてください。

その上で、下記を意識してタイトルを決めるのがおすすめです。

 タイトルを付けるコツ

  • 分かりやすい表現を使う
  • 記事を読んで得られるメリットを書く
  • 誰に向けた内容かを書く
  • 具体的な数字を入れる

たとえば、本記事のタイトルを例に挙げてみます。

本記事のタイトル

【アクセスUP】ブログ集客のコツ9つ!よくある失敗例や役立つツールもご紹介

このタイトルを分解すると、それぞれ下記の意味が込められています。

タイトルに込められた意味

  • 【アクセスUP】 → 得られるメリット
  • ブログ集客のコツ → 分かりやすい表現
  • 9つ → 具体的な数字
  • よくある失敗例や役立つツール → 潜在ニーズ解決のための情報

また、狙うキーワードで実際に検索してみて、上位の記事のタイトルを見るのもタイトル決めの参考になります。

上位記事のタイトルを分解して、それぞれの言葉にどんな意味が込められているかを分析してみましょう。

ぜひ魅力的なタイトルを付けて、集客につなげてください。

⑦:記事の見た目を良くする

記事の見た目を良くすることは、集客の改善につながります。

なぜなら、読者が文章を快適に読めるようになり、ページの離脱を防げるからですね。

あなたは、文字がビッシリ詰まった記事を見て「うわぁ、読むのめんどくさいな・・・」と思ったことはありませんか?

読者にそんな風に思われないよう、記事の見た目にはこだわりましょう。

記事の見た目を良くするためには、下記を意識するのがおすすめです。

記事を見た目を良くするコツ

  • 1文を短くする
  • 適度に改行する
  • 箇条書きを使う
  • 文字を装飾する
  • 画像を適度に入れる

多くの読者は流し読みをするため、こうすることで読者が欲しい情報を見つけやすくなります。

読者が快適に読める記事を作っていきましょう。

⑧:スマホでも記事をチェックする

スマホであなたの記事が読みやすいかどうかを必ずチェックしましょう。

読者の7~8割はスマホで記事を読むからですね。

パソコンで読みやすいとしても、スマホで読みにくいなら、ほとんどの読者にとって読みにくい記事というわけです。

当然ながら、読みにくい記事はページの離脱につながるので、集客に悪影響を与えます。

スマホの画面でも記事が読みやすいかを必ずチェックしてください。

ブログは基本的にパソコンで書くので、パソコンでの見た目を気にしすぎないよう注意しましょう。

タカノリ

⑧:売上のための導線を作る

ブログで収益化する場合、アクセスを集めるだけでなく、売上のための導線を作る必要があります。

ブログの集客は下記の2段階に分かれます。

集客のステップ2つ

  • ステップ①:ブログへの集客
  • ステップ②:売りたい商品・サービスへの誘導

上記のステップ②が売上の導線作りに当たります。

売上を上げるためには、売りたい商品・サービスを明確にした上で、読者にアピールしましょう。

売上のための導線の作り方としては、下記の方法があります。

売上の導線を作る主な方法

  • 集客記事から収益記事(キラーページ)への内部リンクを貼って誘導する
  • 記事内にCTAを設置して訴求する
  • 記事内に関連記事ウィジェットを設置する
  • サイドバーに人気記事ウィジェットを設置する

ブログに来てくれた読者を、商品・サービスに誘導する導線設計を行いましょう。

ブログの主な集客方法は4つ

イメージ

ブログの主な集客方法を4つご紹介していきます。

集客方法は下記の4つです。

  • ①:検索流入(SEO)
  • ②:SNS
  • ③:被リンク
  • ④:広告

①:SEO(検索流入)

ブログで最もメジャーな集客方法が、SEOによる検索流入です。

ブログ全体や、記事単位でSEO対策を行うことで、記事の検索順位を上げて集客につなげます。

SEOはライバルとのキーワードの陣取り合戦であり、上位表示を取るだけでなく、順位を維持し続ける必要があることを覚えておきましょう。

難易度は高く、長期戦になりますが、検索ボリュームの多い「ビッグキーワード」で上位表示を取ることができれば、大きな収益を期待できます。

コストがかからない上に集客効果も高いので、ブログで収益化を目指すならSEO対策は必須ですね。

タカノリ

②:SNS

ブログにSNSを掛け合わせることで、SNSからのブログ流入が見込めます。

SNSを活用する主なメリットは下記の通りです。

 SNSを活用するメリット

  • 検索結果以外でブログを認知してもらえる
  • 記事を拡散してもらえる可能性がある
  • 被リンクの獲得につながる

特にTwitterは重要で、リツイート機能によって爆発的なアクセスや認知の増加につながるチャンスがあるので、ぜひ活用しましょう。

また、メディアのジャンルによっては、下記のようにターゲットが多く集まるSNSを活用することも重要です。

 ターゲットに合わせたSNS活用の例

  • 女性がターゲット → Instagram
  • 若者がターゲット → TikTok
  • ビジネスマンがターゲット → Facebook

ちなみに、ブログとSNSを合わせて使うことでE-E-A-Tを高められるため、SEO対策にもつながります。

必ずブログとセットでSNSを利用するようにしましょう。

③:被リンク

被リンクを獲得することも重要な集客方法です。

外部サイトに自分のブログのURLが貼られることで、そこから流入してもらえる可能性があるからですね。

先述しましたが、被リンクを獲得することは、SNSの利用と同様にSEOにも良い効果があります。

被リンクを得るためには、良質な記事を継続して書きつつ、SNSで記事をアピールして認知してもらうことが重要です。

④:広告

SEOやSNSと違って、広告はお金を払うことで集客ができます。

ブログ集客の広告の種類には主に下記があります。

 ブログ集客の広告の種類

  • SNS広告
  • リスティング広告
  • ディスプレイ広告

SEOで上位表示ができなくても、お金を払うことで確実に流入を得られるのがメリットです。

ただし、この方法はどちらかといえば企業向けで、資金面で制約のある個人ブロガーにはおすすめできません。

また、お金を払えば成果がすぐに発生するわけではありませんし、支払いをやめた瞬間に検索結果への表示はストップしてしまいます。

個人ブロガーであれば、広告ではなくSEOやSNSで集客を狙うのがおすすめです。

ブログの集客でよくある失敗例3つ

イメージ

ブログの集客でよくある失敗例を3つご紹介します。

集客での失敗を防ぐためにも、ぜひお読みください。

よくある失敗例は下記の通りです。

 ブログ集客でよくある失敗例3つ

  • ①:更新していない
  • ②:読者に強い売り込みをしている
  • ③:無料ブログを使っている

それぞれ詳しく解説していきますね。

失敗例①:更新していない

ブログの更新が止まっていたり、更新頻度が極端に低い場合は、集客はうまくいきません。

その理由は下記のとおりです。

 更新しないブログが失敗する理由

  • 読者からの信頼が落ちる
  • 記事の情報が古くなる
  • 流入経路が増えない

読者は新しい情報を求めますし、放置されっぱなしのブログには不信感を抱きます。

継続して新しい記事を投稿しつつ、過去の記事をブラッシュアップして情報の量・質ともに高めるよう意識してください。

ちなみに、更新頻度は直接的にはSEOに影響しませんが、間接的には影響します。良質で新しい内容の記事が多いほうが、ブログ全体の評価も上がるからですね。

決して「毎日投稿しなければならない」というわけではありませんので、そこは勘違いしないようご注意ください。

タカノリ

失敗例②:読者に強い売り込みをしている

商品やサービスを強く売り込むブログは、ページを離脱される可能性が高くなります。

読者は強い売り込みを嫌うため、記事を読み進める気が無くなってしまうからです。

例えば、あなたの自宅に興味のない商品を押し売りする営業マンが来たら、話を聞く気にもなりませんよね?

まずは読者と信頼を築く必要があるため、適切な情報を提供したうえで、さり気なく「こんな商品・サービスもあるよ」と伝えるようにしましょう。

強い売り込みはしないよう注意してください。

失敗例③:無料ブログを使っている

はてなブログやAmebaブログなどの無料ブログは、集客に向いていません。

無料ブログには下記のような制約があるためです。

 無料ブログで失敗する理由

  • 独自ドメインが使えない
  • 広告を自由に表示できない
  • 商用利用に制限がある

特に、独自ドメインが使えないのは致命的です。

なぜなら、Googleは検索結果の多様性のために、検索結果内に同じドメインのページをなるべく表示しないようにしているからです。

つまり、無料ブログを使っている時点で、同じブログサービス(ドメイン)のページと競合してしまうため、どれだけSEO対策をしても上位表示されにくくなります。

ブログで集客をしたいなら、必ず下記の組み合わせでブログを運営しましょう。

 ブログ運営の3点セット

  • WordPress
  • 独自ドメイン
  • レンタルサーバー

独自ドメインとレンタルサーバーに少しお金がかかりますが、無料ブログを使うよりもはるかに集客効果が高くなります。

上記の組み合わせでブログを始める方法は、「【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」で解説しています。これからブログを始める方や、無料ブログから移行したい方はぜひお読みください。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

ブログの集客に役立つ便利ツール6選

イメージ

ブログの集客に役立つ便利ツール6選をご紹介します。

効率的に集客のために必須のツールを厳選したので、ぜひ活用してください。

集客に役立つツールは下記の通りです。

ブログ集客に役立つツール6つ

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール
  • Googleキーワードプランナー
  • ラッコキーワード
  • 検索順位チェックツール(GRC・RankTracker)
  • 共起語検索ツール

一つずつ解説していきますね。

①:Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、アクセス解析が行える無料ツールです。

Googleアナリティクスでは下記のようなことを分析できます。

Googleアナリティクスでわかること

  • 読者がどこから来たのか
  • 読者がブログ内でどんな行動をしたか
  • 読者の基本属性(性別・年齢・地域など)
  • 読者が使っている端末の種類

ブログに流入した読者の行動や属性を見て、集客の改善に役立てることが可能です。

必ずブログとセットで使われるほどの定番ツールなので、使えるようにしておきましょう。

多機能ですが、実際に使う機能は多くないので、初心者の方でもご安心ください。

» Googleアナリティクスを使ってみる

②:Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールは、SEOに関する分析が行える無料ツールです。

Googleサーチコンソールでは下記のようなことを分析できます。

 サーチコンソールでわかること

  • どんなキーワードで記事が何位に表示されているのか
  • どんなキーワードで記事がどれくらいクリックされているか
  • 内部リンク・外部リンクの状況
  • エラーが発生しているページ

読者が検索したデータを分析することで、改善すべき記事の優先順位がわかります。

特に、30位圏内に入っているキーワードであれば、記事のリライトで上位表示を狙える可能性が高く、集客を大きく伸ばせるチャンスです。

» Googleサーチコンソールを使ってみる

③:Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、記事で狙うキーワードを決めるのに役立つツールです。

Googleキーワードプランナーでは下記のようなことが分かります。

 Googleキーワードプランナーでわかること

  • キーワードが月にどれくらい検索されているか
  • キーワードの競合性の高さはどうか
  • どんな関連キーワードがあるか

狙うべきキーワードを選んだり、新たに関連キーワードを見つける時に役立ちます。

ちなみに、Googleキーワードプランナーは「Google広告」の中の1つのサービスで、最初はざっくりとした検索ボリュームしか見れません。

数十円ほど広告を出稿することで、具体的な数字が表示されるようになります。

» Googleキーワードプランナーを使ってみる

④:ラッコキーワード

ラッコキーワードは、Googleキーワードプランナーと同様に、キーワード選定に役立つツールです。

関連キーワードや、ロングテールキーワードを見つけるのに役立ちます。

ラッコキーワードの無料版には検索ボリュームを調べる機能がありませんが、Googleキーワードプランナーと合わせて下記の手順で使うと、検索ボリュームを調べられるのでおすすめです。

おすすめの使い方

  • 手順①:ラッコキーワードで関連キーワードを洗い出す
  • 手順②:Googleキーワードプランナーで洗い出したキーワードの検索ボリュームを調べる

会員登録不要で簡単に使えるので、気軽に試してみてくださいね。

» ラッコキーワードを使ってみる

⑤:検索順位チェックツール(GRC・RankTracker)

検索順位チェックツールは、キーワードと記事URLの組み合わせを入力すると、検索順位が確認できるツールです。

定番の検索順位チェックツールは下記の2つです。

定番の検索順位チェックツール2つ

どちらも課金は必須で、月額プランと年額プランが用意されています。無料版もありますが、試せるだけで実用性はありません。

下記はRank TrackerとGRCの比較です。それぞれ人気のあるおすすめのプランで比較しています。

項目Rank Tracker
(プロフェッショナル)
GRC
(スタンダード)
対応OSWindows・MacWindows
料金月額:約1,800円
年額:約22,000円
月額:990円
年額:9,900
順位チェック対象検索エンジンGoogle・Googleモバイル・Yahoo・BingGoogle・Yahoo・Bing
登録可能URL数無制限50
登録可能キーワード数無制限5,000
サーチコンソール・アナリティクス連携×
上位100位追跡×
キーワード取得×
検索ボリューム取得×
キーワード難易度分析×
競合順位計測×
スマホ順位計測×

個人的には、RankTrackerをおすすめします。上記の表のとおり、機能面ではRankTrackerのほうがダントツで優れているからです。

Rank Trackerの料金はGRCの倍くらいですが、それでもコスパが非常に高いのでおすすめです。

» Rank Trackerを使ってみる(おすすめ)
» GRCを使ってみる

⑥:共起語検索ツール

共起語検索ツールは、共起語を調べることができるツールです。

共起語とは、あるキーワードとよく一緒に出現するキーワードのことです。

例えば、「仕事」がキーワードだとすると、共起語には下記のようなものがあります。

「仕事」の共起語の例

  • 転職
  • 求人
  • 会社
  • 情報
  • サイト
  • キャリア

狙ったキーワードの共起語を意識的に本文で使うことで、SEOに一定の効果があるとされています。

ただし、共起語の入れすぎには注意しましょう。Googleにスパムとみなされ、逆効果になる恐れがあるからです。

» 共起語検索ツールを使ってみる

まとめ:コツを実践してブログ集客を成功させよう!

イメージ

今回は、ブログ集客のコツ9つと、主な集客方法、よくある失敗例、おすすめツールをご紹介してきました。

まとめとして、集客のコツを再掲します。

ブログ集客のコツ9選

  • ①:ターゲットを明確にする
  • ②:読者の疑問・悩みを解決する記事を作る
  • ③:キーワード選定を正しく行う
  • ④:専門性・権威性・信頼性を高める
  • ⑤:被リンクを獲得する
  • ⑥:読者がクリックしたくなる記事タイトルにする
  • ⑦:記事の見た目を良くする
  • ⑧:スマホでも記事をチェックする
  • ⑨:売上のための導線を作る

ブログで成果を出すためには集客の成功は重要なので、ぜひ腑に落ちるまでコツを繰り返し読むことをおすすめします。

集客のコツが理解できたら、必ずあなたのブログで実践してくださいね。知識を得るだけでは意味がありません。

初心者の方は、まずはSEOで集客ができるようにコツコツ記事を書いていきましょう。

今回は、以上です。

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

The post 【アクセスUP】ブログ集客のコツ9つ!よくある失敗例や役立つツールもご紹介 first appeared on 副業時代.

]]>
【2023】アクセストレードの登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】https://sidebusiness-age.com/accesstrade-registration-selfback/Sun, 02 Apr 2023 08:12:29 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=1711

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 今回は、大手ASPの一つである、「アクセストレード」の登録方法と、セルフバックのやり方を解説します。 セル ...

The post 【2023】アクセストレードの登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】 first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • アクセストレードの会員登録のやり方は?
  • アクセストレードのセルフバックのやり方は?

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

今回は、大手ASPの一つである、「アクセストレード」の登録方法と、セルフバックのやり方を解説します。

セルフバックとは、アフィリエイト商品に自分で申し込んで、報酬を得る仕組みのことです。

アクセストレードには、FXや証券の口座開設などの高額報酬が得られる案件が多く、セルフバックで5万円以上を稼ぐことも可能です。

ぜひ本記事を参考にして、アクセストレードへの登録を完了させ、セルフバックで稼ぎましょう。

アクセストレード以外にもおすすめのASPを、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」でご紹介していますので、ぜひチェックしてください。


イメージ

ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説

まだブログを開設していない方へ

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

アクセストレードの登録方法・手順

イメージ

アクセストレードに会員登録をする具体的な手順を解説していきます。

会員登録の手順は下記になります。

 アクセストレードの登録手順

  • 手順①:アクセストレードにアクセスする
  • 手順②:無料会員登録ボタンをクリックする
  • 手順③:メールアドレスを登録する
  • 手順④:仮登録メールを確認する
  • 手順⑤:会員情報を入力する
  • 手順⑥:サイト情報を入力する
  • 手順⑦:登録内容を確認する

順番に解説していきます。

アクセストレードの登録方法・手順①:アクセストレードにアクセスする

まず、アクセストレードのホームページにアクセスします。

» アクセストレードにアクセスする

アクセストレードの登録方法・手順②:無料会員登録ボタンをクリックする

アクセストレードの登録方法1

アクセストレードにアクセスしたら、「新規パートナー登録」ボタンをクリックします。

アクセストレードの登録方法・手順③:メールアドレスを登録する

アクセストレードの登録方法2

メールアドレス登録画面が開くので、アクセストレードに登録したいメールアドレスを入力します。

株式会社インタースペースからのお知らせや、広告内容を含むメールを受信することに同意するにチェックを入れます。

パートナー利用規約」と「プライバシーポリシー」をクリックし、それぞれ開いたページにある同意ボタンをクリックします。

全ての項目にチェックマークが入るので、「登録する」をクリックします。

アクセストレードの登録方法・手順④:仮登録メールを確認する

アクセストレードの登録方法3

入力したメールアドレスに仮登録メールが届くので確認します。

アクセストレードの登録方法4

メール内に記載されている登録URLをクリックします。

アクセストレードの登録方法・手順⑤:会員情報を入力する

アクセストレードの登録方法5

会員情報を入力していきます。

個人の場合は「個人にチェックを入れたまま、必須項目をすべて入力しましょう。

アクセストレードの登録方法6

会員情報を入力したら、ページ下にスクロールし、インボイス情報と口座情報を入力します。

インボイスの登録を受けていない場合、「インボイス(適格請求書)発行事業者情報」は「登録なし」のままでOKです。

口座情報は「ゆうちょ銀行」または「銀行(各種金融機関)」のどちらかをクリックし、表示されるフォームに口座情報を入力しましょう。

入力が終わったら、「サイト情報入力に進む」をクリックします。

アクセストレードの登録方法・手順⑥:サイト情報を入力する

アクセストレードの登録方法7

サイト情報を入力していきます。

この画面では、下記の項目を入力します。

 サイト情報の入力項目

  • サイトタイプ
  • サイト名
  • URL
  • 対応デバイス
  • サイトカテゴリ
  • サイトPR

それぞれ解説していきます。

アクセストレードの登録方法8

「サイトタイプ」ではサイトの種類を選択します。ブログの場合は、「WEB(ブログ)」を選択しましょう。

「サイト名」と「サイトURL」は、あなたのサイトのタイトルと、サイトのURLをコピペして入力すればOKです。

念のため、URLを入力したら右側の「URLをチェック」をクリックし、サイトに正しくアクセスできるか確認しましょう。

アクセストレードの登録方法9

「対応デバイス」は、サイトがレスポンシブデザインに対応している場合はPC」、「スマホの両方にチェックを入れてださい。

レスポンシブデザインに対応しているWordPressテーマは「WordPressのおすすめブログテーマ9選!選び方のポイントも解説【有料・無料】」でご紹介しています。あなたのサイトがレスポンシブ非対応の場合は、ぜひ合わせてチェックしてください。

「サイトカテゴリー」は、サイトの大まかなカテゴリーを選択します。

アクセストレードの登録方法10

カテゴリー選択」をクリックすると、上記の画面が開くので、あなたのサイトに最も合うカテゴリーを1つ選択します(※画像は一部です)。

アクセストレードの登録方法11

サイト情報の入力が終わったら、ページ下の「登録申請する」をクリックします。

アクセストレードの登録方法12

入力内容の確認画面が表示されるので、内容に間違いがないかをチェックします。

アクセストレードの登録方法13

最後に、「登録申請する」をクリックすればアクセストレードの登録は完了です。

サイトの審査がスタートし、3営業日以内に審査結果のメールが届くので待ちましょう。

アクセストレードのセルフバック方法・手順

イメージ

アクセストレードのセルフバックを利用する具体的な手順を解説していきます。

セルフバックの手順は下記になります。

 アクセストレードのセルフバック手順

手順①:アクセストレードにログインする
手順②:セルフバックページにアクセスする
手順③:セルフバックを利用したい商品・サービスを選ぶ
手順④:「詳細を見る」をクリックする
手順⑤:「セルフバックを行う」をクリックする
手順⑥:商品・サービスの申し込みをする

順番に解説していきます。

アクセストレードのセルフバック方法・手順①:アクセストレードにログインする

まず、アクセストレードにログインします。

» アクセストレードにログインする

アクセストレードのセルフバック方法・手順②:セルフバックページにアクセスする

アクセストレードのセルフバック手順1

アクセストレードにログインしたら、トップページ下部の左にある「アフィバックモール」をクリックします。

アフィバックモールは、アクセストレードのセルフバックページの名称です。

アクセストレードのセルフバック方法・手順③:セルフバックを利用したい商品・サービスを選ぶ

アクセストレードのセルフバック手順2

上記のセルフバックページが開くので、セルフバックを利用したい案件を選んでいきます。

アクセストレードのセルフバック手順3

今回は例として、ページ上部のメニューから「ランキング」をクリックしてみます。

アクセストレードのセルフバック手順4

セルフバックで人気の案件ランキングが表示されます。

上部の「総合」「Eコマース」「金融」「サービス」のタブをクリックすると、表示する案件を絞り込むことができます。

セルフバックを利用したい案件が見つかったらクリックしましょう。

アクセストレードのセルフバック方法・手順④:セルフバックを利用したい商品・サービスを選ぶ

アクセストレードのセルフバック手順5

案件をクリックすると、上記のような詳細が表示されます。

「成果条件」「却下条件」は重要なので、申し込む前に内容をしっかり確認しましょう。

条件を確認したら、「購入・申込みサイトはこちら 」をクリックします。

アクセストレードのセルフバック方法・手順⑤:商品・サービスの申し込みをする

商品・サービスの申し込みページが開くので、成果条件に従って、実際に購入・申し込みを行います。

アクセストレードのセルフバックレポート

購入・申し込みが完了したら、アクセストレードのトップページ左上にある、「簡易レポート」に反映されます。

成果の確定までには時間がかかるので、気長に待ちましょう。

アクセストレードのセルフバックの手順は以上です。

まとめ:アクセストレードに登録してセルフバックで稼ごう!

イメージ

今回は、アクセストレードの登録方法とセルフバックの手順を解説してきました。

アクセストレードには金融系のセルフバック案件が多く、高額報酬が稼げるのでぜひ登録しておきましょう。

ブログ初心者の方は、アクセストレードのセルフバックで稼いだお金で、有料のWordPressテーマやブログツールを導入するのがおすすめです。

WordPressの有料テーマやブログツールについては、下記の記事をチェックしてください。

A8.net以外にもおすすめのASPを、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」でご紹介していますので、ぜひチェックしてください。

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

The post 【2023】アクセストレードの登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】 first appeared on 副業時代.

]]>
【簡単】ブログ記事の書き方は?8つの手順で解説!【初心者必見】https://sidebusiness-age.com/blog-how-to-write/Fri, 31 Mar 2023 07:37:33 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=1665

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 今回は、ブログ記事の書き方の手順を解説していきます。 具体例を挟みつつ手順を解説しているため、真似をしなが ...

The post 【簡単】ブログ記事の書き方は?8つの手順で解説!【初心者必見】 first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • ブログ記事の書き方は?
  • ブログ記事を書くために必要な準備は?
  • ブログ記事を書いた後にすべきことは?

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

今回は、ブログ記事の書き方の手順を解説していきます。

具体例を挟みつつ手順を解説しているため、真似をしながら記事を書く流れを覚えられるはずです。

また、記事を書く前に必要な準備と、公開後にすべきことも紹介しているので、本記事だけでブログ記事についての全体像が理解できます。

本記事の手順に沿っていくことで、初心者の方でも読まれる記事を簡単に書けるようになりますよ。

早速、ブログ記事を書く手順を見ていきましょう!

タカノリ

まだブログを開設していない方へ

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

【前提】ブログ記事を書くために準備するもの3つ

設定イメージ

本記事の手順で記事を書く前に、下記の3つを準備しておく必要があります。

 記事を書く前に準備するもの3つ

  • ①:WordPressブログ
  • ②:Googleドキュメント
  • ③:Googleスプレッドシート

すでに上記が準備できている方は、ここを飛ばして、ブログ記事の書き方の手順8つをお読みください。

①:WordPressブログ

必要なもの1つ目は、WordPressで作成したブログです。

WordPressはサイトの作成・管理ができるソフトで、世界で最も使われているCMS(コンテンツ管理システム)です。

WordPressでブログを始めることは下記のメリットがあります。

 WordPressブログのメリット5つ

  • ブログの管理・運用が簡単
  • SEOに強い
  • 広告を自由に貼れる
  • おしゃれなデザインを簡単に実現できる
  • プラグインで便利な機能を追加できる

まだWordPressブログを始めていない人は、下記を参考にブログを開設しましょう。

» 【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

②:Googleドキュメント

必要なもの2つ目は、Googleドキュメントです。

Googleドキュメントは、ブラウザで使える無料のテキストエディタです。

WordPressに入稿する前の、記事の下書きを作成するために使います。

Googleドキュメントには下記のメリットがあります。

 Googleドキュメントのメリット3つ

  • 自動でクラウド保存される
  • 文字数カウントが使える
  • スマホアプリでも編集できる

WordPressにも自動保存機能はありますが、うまく保存されないことがあるため、WordPressに直接入稿するのはおすすめしません。

Googleドキュメントなら、1文字書くたびに即保存されますし、履歴からの復元も簡単なので、記事が消える心配がありません。

Googleドキュメントは下記よりどうぞ。

» Googleドキュメントを使用する

執筆エディターはWordやメモ帳でも代用可能ですが、自動保存されるものを選びましょう。

タカノリ

③:Googleスプレッドシート

必要なもの3つ目は、Googleスプレッドシートです。

Googleスプレッドシートは表計算ソフトですが、記事の構成を作るために使います。

記事構成を作っておくと、本文を書く時に迷わなくなり、記事の執筆がスムーズに進みます。

Googleスプレッドシートの記事構成には、下記の情報をまとめます。

 記事構成案に書くこと5つ

  • キーワード
  • 想定読者・検索ニーズ
  • タイトル・ディスクリプション
  • 見出し
  • 関連記事

Googleドキュメントと同じく、こちらも自動でデータが保存されるので安心です。

Googleスプレッドシートは下記よりどうぞ。

» Googleドキュメントを使用する

表計算ソフトはExcelなどでも代用可能ですが、こちらも確実に自動保存されるものを選びましょう。

タカノリ

ブログ記事の書き方の手順8つ

タイピングイメージ

ブログ記事の書き方の手順を8つのステップで解説します。

最初は少し大変かもしれませんが、慣れてくると記事作成のスピードがグッと上がりますよ。

ブログを書く手順8つ

  • 手順①:記事のテーマを決める
  • 手順②:キーワード選定をする
  • 手順③:記事の構成案を作成する
  • 手順④:記事の執筆をする
  • 手順⑤:文字装飾をする
  • 手順⑥:画像の挿入をする
  • 手順⑦:投稿設定をする
  • 手順⑧:記事を公開する

それぞれ詳しく解説していきます。

手順①:記事のテーマを決める

まずは、記事のテーマを決めます。

記事のテーマとは、記事を書く目的のことです。

テーマを決めることで、記事で達成したいことが明確になるので、記事を書きやすくなります。

テーマを決める時は、必ず下記の2つを意識してください。

 テーマを決める時のポイント2つ

  • 読者の悩み・疑問を解決するテーマ
  • 読者のニーズがあるテーマ

それぞれ詳しく解説します。

読者の悩み・疑問を解決するテーマ

読者の悩み・疑問を解決するテーマを選びましょう。

ビジネスでは、顧客の悩み・疑問を解決して対価を得るのが基本ですが、アフィリエイトでも同じです。

アフィリエイトでは、読者の悩みを解決できる情報と商品広告を提供し、商品を買ってもらうことで収益が得られます。

ブログで稼ぎたいなら、広告商品を一緒に紹介できる、読者の悩み・疑問を解決できるテーマを選びましょう。

読者のニーズがあるテーマ

読者のニーズがあるテーマを選びましょう。

ニーズのないテーマは、せっかく記事を書いても読んでもらえないからです。

商品を売るためには、まずはアクセスを集めることが必要なので、読者にニーズがあるテーマで記事を書きましょう。

読者にニーズがあるかどうかを調べる方法は、次の手順で解説していきます。

手順②:キーワード選定をする

記事のテーマを決めたら、キーワード選定を行っていきます。

キーワード選定の手順は下記の通りです。

 キーワード選定の手順3つ

  • ①:サジェストキーワードを調べる
  • ②:キーワードの検索ボリュームを調べる
  • ③:狙う検索キーワードを決める

順番に解説していきます。

①:サジェストキーワードを調べる

まずは、サジェストキーワード(候補キーワード)を調べます。

Google検索でのサジェストキーワード表示

サジェストキーワードとは、上記のようにGoogleで検索をするときに、一緒に表示されるキーワードのことです。

ラッコキーワード サジェストキーワード例

サジェストキーワードを調べるには、ラッコキーワードというツールを使用します。

» ラッコキーワードはこちら

ラッコキーワード キーワード取得例

キーワードを入力して取得すると、サジェストキーワードがずらっと表示されます。

ラッコキーワード キーワード取得 コピー

右上の「全キーワードコピー(重複削除)」をクリックしましょう。

次に、コピーしたキーワードの検索ボリュームを調べていきます。

②:キーワードの検索ボリュームを調べる

サジェストキーワードの検索ボリュームを調べます。

検索ボリュームとは、キーワードが月間で何回検索されているかを表すものです。

まず、Googleキーワードプランナーにアクセスします。

» Googleキーワードプランナーはこちら

キーワードプランナー 検索のボリュームと予測のデータを確認する

検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。

キーワードプランナー 検索のボリュームと予測のデータを確認する ペースト

先ほどコピーしたサジェストキーワードを貼り付け、「開始する」をクリックします。

キーワードプランナー 月間平均ボリュームをクリック

キーワードと検索ボリュームが表示されるので、「月間平均検索ボリューム」をクリックし、ボリュームが多い順に並べ替えます。

③:狙う検索キーワードを決める

キーワードと検索ボリュームが確認できたら、どのキーワードを狙うかを決めます。

ブログ初心者の方が上位表示を取るためには、競合の強いキーワードはなるべく避けましょう。

下記のようなキーワードを狙うと、上位表示が取りやすいのでおすすめです。

ブログ初心者が狙うべきキーワード

  • 検索ボリューム:100~1,000
  • 複合キーワード:3~4語
  • 競合性:低~中

たとえば、「転職 サイト」で検索した場合、下記のキーワードを狙うのが良さそうだとわかりました。

狙うべきキーワードの具体例

  • 転職 サイト 無料
  • 転職 サイト 人気
  • 転職 サイト uターン
  • 転職 サイト 女性 30代
  • 転職 サイト 薬剤師 おすすめ
  • 転職 サイト エージェント 違い

上記の手順でリストアップした中から、狙うキーワードを選びましょう。

手順③:記事の構成案を作成する

キーワード選定が終わったら、記事の構成案を作成します。

構成案を作る手順は下記の通りです。

 構成案を作る手順5つ

  • ①:想定読者を決める
  • ②:検索意図を考える
  • ③:見出しを作成する
  • ④:タイトルを決める
  • ⑤:メタディスクリプションを決める

順番に解説していきます。

①:想定読者を決める

まず、狙うキーワードを検索する想定読者を決めます。

想定読者を決めると、記事で書くべき内容が明確になり、読者のニーズを満たせるようになります。

たとえば、本記事で狙っているキーワードと、想定読者は下記のようになります。

 キーワード

ブログ 書き方 手順

想定読者

  • ブログを始めたばかりの初心者
  • ブログの書き方の手順が知りたい人
  • ブログを書こうとすると手が止まってしまう人

想定読者を考えるコツは、「読者がどんなことを考えながら、そのキーワードを検索するか?」をリアルにイメージすることです。

また、過去の自分を想定読者にするのもおすすめです。

実際に自分が悩んでいたことであれば、悩みを思い出せるので、想定読者を決めやすくなりますよ。

②:検索意図を考える

検索意図を考えていきます。

検索意図とは、読者がキーワードで検索するときの目的のことです。

検索意図には、下記の「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」の2種類があります。

顕在ニーズ・潜在ニーズとは?

  • 顕在ニーズ:読者が気づいているニーズ
  • 潜在ニーズ:読者が気づいていないニーズ

例えば、「品川 ディナー おすすめ」で検索したとすると、顕在ニーズと潜在ニーズは下記のようになります。

顕在ニーズ・潜在ニーズの例

  • 顕在ニーズ:品川のディナーにおすすめのお店を知りたい
  • 潜在ニーズ:品川のデートにおすすめの夜景の綺麗なお店を知りたい

顕在ニーズだけでなく、潜在ニーズも合わせて解決してあげると、読者の満足度を高めることができ、SEOにも良い効果があります。

潜在ニーズを考えるコツは、「顕在ニーズを解決した読者が、次にどんな情報を知りたいと思うか?」を想像することです。

顕在ニーズと潜在ニーズの両方から、検索意図を考えましょう。

③:見出しを作成する

検索意図を考えたら、記事の見出しを作成します。

記事の見出しを作るためには、実際にキーワードで検索したときに、上位表示されている競合サイトの記事を見るのがおすすめです。

Googleで直接検索してもいいですが、ラッコキーワードの見出し抽出機能を使うと、検索上位記事の見出しを一括で調べられて便利です。

今回は、その方法を解説していきますね。

まず、ラッコキーワードを開きます。

» ラッコキーワードはこちら

ラッコキーワード 見出し抽出を選択

入力欄に狙うキーワードを入れ、右側のプルダウンより「見出し抽出」を選択し、取得ボタンを押しましょう。

ラッコキーワード 見出し抽出結果

入力したキーワードで検索した時の、上位20位までの記事が表示されます。

ラッコキーワード 見出し抽出結果を開く

それぞれの記事タイトルをクリックすると、記事内の見出しを表示できます。

また、記事のURLや、見出し横の「(リンクマーク)」をクリックすると、実際の記事ページを開けます。

この方法で、10位までの記事の見出しをチェックしましょう。

検索上位記事を調べるときは、下記の3つのポイントを確認してください。

 競合記事の見るべきポイント3つ

  • よく登場する見出しは?
  • どんな検索意図を満たしているか?
  • 自分の記事でも使えそうなものはあるか?

たとえば、「転職 サイト おすすめ」で見出しを抽出すると、下記のような見出しが複数の記事に登場します。

よく登場する見出しの例

  • おすすめ転職サイト比較ランキング
  • 失敗しない転職サイトの選び方
  • 20代におすすめの転職サイト一覧
  • 転職活動に役立つおすすめサービス
  • 転職サイトに関するよくある質問

検索上位されている記事は、SEO的に最適解なので、使われている見出しを自分の記事にも取り入れましょう。

ただし、見出しを完全にパクるのは、コピーコンテンツ扱いされる可能性もありますし、何より成長できないのでおすすめできません。あくまで参考にしつつ、自分で見出しを考えましょう。

見出しを作るときは、下記の3つのポイントを押さえるようにしてください。

見出しを作るときのポイント3つ

  • 読者の検索意図を満たす
  • 検索上位記事の見出しを取り入れる
  • 見出しタグ(H2~H4)を正しく使う

上記を意識して見出しを作ることで、読者のニーズを満たしつつ、SEOにも強い記事を作ることができます。

④:タイトルを決める

見出しが完成したら、続いて記事のタイトルを決めます。

タイトル表示の例

上記のように、検索結果に青文字で表示される部分がタイトルです。

最初に読者の目に入るのがタイトルなので、集客に大きく影響するポイントです。適当に決めず、よく考えてタイトルを付けてください。

タイトルを決めるときのポイントは下記の3つです。

タイトルを決めるときのポイント3つ

  • 狙うキーワードを含める
  • 記事内容に合うものにする
  • 30文字前後を目安にする

本記事も、上記のポイントを押さえてタイトルを付けています。

本記事のタイトル

【簡単】ブログ記事の書き方は?8つの手順で解説!【初心者必見】

具体的には、下記のような感じになっています。

本記事のタイトルのポイント

  • 狙うキーワードを含める → ブログ 書き方 手順
  • 記事内容に合うものにする → 初心者向けにブログの書き方の手順を記事内で解説
  • 30文字前後を目安にする → 31文字

タイトル決めに絶対的なルールはありませんが、基本的には上記のポイントを押さえてタイトルを付けるのがおすすめです。

⑤:メタディスクリプションを決める

続いて、メタディスクリプションを決めます。

メタディスクリプション表示の例

上記のように、メタディスクリプションは、検索結果のタイトルの下に表示される文章のことです。

メタディスクリプションには、記事の要約をユーザーに伝える役割があります。

メタディスクリプションを書くコツは下記の6つです。

メタディスクリプションを書くコツ6つ

  • キーワードを入れる
  • 記事内容を要約する
  • 解決できる悩みを伝える
  • 100文字程度にまとめる
  • 記事内容をコピペしない
  • キーワードを入れすぎない

メタディスクリプションは直接的なSEO効果はありませんが、クリック率の向上が期待できるので、必ず設定しましょう。

タイトルだけでは他の記事との差別化が難しいですが、メタディスクリプションがあると、読者を惹きつけることができますよ。

タカノリ

手順④:記事の執筆をする

記事の構成案ができたら、いよいよ記事の執筆をしていきます。

記事を書く手順は下記になります。

 記事執筆の手順3つ

  • ①:リード文を書く
  • ②:本文を書く
  • ③:まとめを書く

順番に解説していきます。

①:リード文を書く

初めに、リード文を書きましょう。

リード文とは、読者が最初に目にする冒頭の文章のことで、読者を本文に誘導する役割があります。

リード文には、下記の3つを書くと、読者に記事を読み進めてもらえますよ。

 リード文に書くべきこと3つ

  • ①:読者の悩み
  • ②:記事を読んで得られること
  • ③:読了後の未来

本記事のリード文では、3つの要素を下記のように入れています。

リード文の例

シンプルで使いやすい型なので、ぜひ真似してリード文を書いてみてください。

②:本文を書く

リード文を書いたら、本文を執筆していきます。

本文を書くポイントとして、いきなり文章を書き始めないようにしましょう。

最初からちゃんとした文章を書こうとすると、言いたいことが途中でブレやすくなるからです。

具体的には、PREP法を意識して、見出しごとに先に要点をメモしておくのがおすすめです。

PREP法とは?

  • P(Point):結論
  • R(Reason):理由
  • E(Example):事例・具体例
  • P(Point):結論

実際に、この見出しの文章は下記のメモを元に書いています。

 実際に作ったメモ

本文のメモ例

上記のように、PREP法で書かれたメモがあると、書くべき内容と流れが明確になり、メモに肉付けしていくだけで本文が完成します。

スムーズに書くために、いきなり文章を書かず、先にメモをしておきましょう。

PREP法は説明で使う型なので、全ての文章で使えるわけではありません。また、PREP法で書く場合でも、順番を変えたり、理由や具体例を省くなど、柔軟に使いましょう。

タカノリ

③:まとめを書く

本文を書いたら、最後のH2にまとめを書いていきます。

まとめには下記の3つを書くのがおすすめです。

 まとめに書くこと3つ

  • 記事の要約
  • 読んだ後にやるべきこと
  • 関連記事への誘導

読者を迷わせないためにも、要約だけでなく、次にやるべき行動と関連記事をセットで書いてあげましょう。

手順⑤:文字装飾をする

記事の執筆が終わったら、文字装飾をして記事を読みやすくしましょう。

文字装飾の手順は下記の通りです。

 文字装飾の手順2つ

  • ①:下書きをWordPressにコピペする
  • ②:文字装飾をする

それぞれ解説していきます。

①:下書きをWordPressにコピペする

文字装飾を行う前に、WordPressで新規記事を作成し、Googleドキュメントの下書きをコピペしましょう。

先にGoogleドキュメントで装飾をしてしまうと、WordPressに貼り付けた時に体裁が崩れてしまうからです。

体裁が崩れるのを防ぐために、下記のショートカットキーを入力して貼り付けましょう。

 ペーストに使うショートカットキー

  • Windowsの場合:「Ctrl」+「Shift」+「V」
  • Macの場合:「Command」+「Shift」+「V」

コピペが終わったら、ここからは全てWordPressで操作を行っていきます。

②:文字装飾をする

WordPressに下書きをコピペしたら、文字装飾を行っていきましょう。

 文字装飾の例

  • 見出し → 見出しを設定する
  • 太字・マーカー → 重要な部分を強調
  • リスト → 箇条書きで要点をまとめる
  • ボックス → 要約・具体例・強調などに使う
  • 吹き出し → キャラアイコンに話させる
  • テーブル → 表でわかりやすくまとめる
  • 引用 → 引用部分を示す
  • リンク → 内部・外部リンクを貼る

上記全てを行う必要はなく、必要に応じて装飾をしていけばOKです。

ただし、見出しタグは必ず設定してください。

ちなみに、装飾のデザインはWordPressのテーマによって異なります。

綺麗なデザインを簡単に実現したい方は、「WordPressのおすすめブログテーマ9選!選び方のポイントも解説【有料・無料】」をぜひチェックしてください。

当ブログでは有料テーマのSANGOを使用し、記事のデザインをマナブさん風にカスタマイズしています。

タカノリ

手順⑥:画像の挿入をする

文字の装飾が終わったら、下記2種類の画像を記事内に挿入します。

 挿入する画像

  • ①:アイキャッチ画像
  • ②:記事内の画像

それぞれ解説します。

①:アイキャッチ画像を挿入する

まずは、アイキャッチ画像を挿入します。

アイキャッチ画像とは、記事のサムネイルと、記事ページのタイトルの下に表示される画像です。

記事の内容に合った画像を選びましょう。

アイキャッチ画像は投稿画面の下記の部分より設定できます。

 ブロックエディターの場合

ブロックエディターのアイキャッチ画像設定方法

 クラシックエディターの場合

クラシックエディターのアイキャッチ画像設定方法

アイキャッチに使える画像は、下記のフリー画像素材サイトからダウンロードできます。

 おすすめのフリー画像素材サイト

魅力的なアイキャッチ画像を設定し、読者の目を引きつけましょう。

②:記事内の画像を挿入する

アイキャッチ画像を設定したら、記事内の画像を挿入しましょう。

記事内画像は下記の場所に挿入するのがおすすめです。

 画像を挿入する場所

  • H2見出しの下
  • 文章だけでは説明しづらい箇所

H2見出しの下に画像を入れることで、読者が「あ、ここで話の内容が変わるんだな」とスムーズに判断できるようになります。

本記事でも、下記のようにH2見出しの下に入れています。

H2見出し下画像

文章だけでは説明しづらい場所には、下記のように画像を入れてあげると分かりやすくなりますよ。

説明画像

ぜひ、同じように画像を入れてみてください。

手順⑦:投稿設定をする

画像の挿入が終わったら、記事を公開する前にWordPressの投稿設定をしていきます。

投稿設定では、下記の4つを行っていきます。

WordPressで行う投稿設定4つ

  • ①:スラッグを設定する
  • ②:メタディスクリプションを設定する
  • ③:タグを設定する
  • ④:カテゴリーを設定する

順番に解説していきます。

①:スラッグを設定する

スラッグを設定していきます。

スラッグとは、下記のようにサイトアドレスの後ろに表示される部分のことです。

スラッグの例

記事に関係したスラッグ名を半角英数字で付けましょう。ハイフンを使って単語を分けると、スッキリして見やすくなるのでおすすめです。

スラッグを設定するためには、事前にパーマリンクの設定を済ませておく必要があります。

パーマリンク設定をしていない方は、「【初心者必見】WordPressブログでやるべき初期設定13個!」で解説しているので、合わせてチェックしてください。

スラッグは、下記の部分より設定できます。

 ブロックエディターの場合

ブロックエディターのスラッグ設定方法1

新規記事を作成後、タイトルを適当に入力し、「下書き保存」をクリックします。

ブロックエディターのスラッグ設定方法2

URLをクリックし、スラッグ名を入力すれば完了です。

 クラシックエディターの場合

クラシックエディターのスラッグ設定方法1

新規記事を作成後、タイトルを適当に入力します。

タイトルの下にURLが表示されるので、「編集」をクリックします。

クラシックエディターのスラッグ設定方法2

スラッグ名を入力し、OKを押せば完了です。

②:メタディスクリプションを設定する

構成案のところですでに作成した、メタディスクリプションを設定していきます。

メタディスクリプションは投稿画面の下記の部分より設定できます。

 ブロックエディターの場合

ブロックエディターのメタディスクリプションの設定方法

 クラシックエディターの場合

クラシックエディターのメタディスクリプション設定方法

忘れずに、メタディスクリプションを設定しておきましょう。

③:タグを設定する

タグを設定します。

タグとは、記事内でよく使われているキーワードを設定することで、読者が興味のある記事を探しやすくなる機能です。

具体的には、記事で狙っているキーワードを入れておけばOKです。

タグは投稿画面の下記の部分より設定できます。

 ブロックエディターの場合

ブロックエディターのタグ設定方法

複数のタグを入れる場合は、タグ名をコンマで区切ります。

ブロックエディターの場合は、タグ名の入力ごとにエンターキーを押して区切ることもできます。

 クラシックエディターの場合

クラシックエディターのタグ設定方法

タグ名を入力し、「OK」をクリックします。

複数のタグを入れる場合は、タグ名をコンマで区切ります。

④:カテゴリーを設定する

カテゴリーを設定します。

記事内容に当てはまるカテゴリーにチェックを入れましょう。

「新規カテゴリーを追加」から新しくカテゴリーを作ることもできますが、事前にカテゴリーを作っておくことをおすすめします。

カテゴリーの詳しい設定方法は「【初心者必見】WordPressブログでやるべき初期設定13個!」で解説しているので、合わせてチェックしてください。

カテゴリーは投稿画面の下記の部分より設定できます。

 ブロックエディターの場合

ブロックエディターのカテゴリー設定方法

 クラシックエディターの場合

クラシックエディターのカテゴリー設定方法

上記の方法でカテゴリーを設定しておきましょう。

手順⑧:記事を公開する

投稿設定が終わったら、記事を公開しましょう。

記事の公開は下記の3つの手順で行います。

 記事公開の手順

  • ①:公開設定をする
  • ②:公開ボタンを押す
  • ③:インデックス登録をリクエストする

それぞれ詳しく解説していきます。

①:公開設定をする

まず、記事の公開設定をします。

下記の2つを設定しましょう。

 公開設定で行うこと

  • 表示状態(公開・非公開・パスワード保護)
  • 公開日時

公開設定は投稿画面の下記の部分より設定できます。

 ブロックエディターの場合

ブロックエディターの公開設定方法1

「表示状態」の右にある「公開」をクリックし、公開状態を選びます。

デフォルトでは「公開」にチェックが入っているので、非公開やパスワード保護したい場合は設定を変更しましょう。

ブロックエディターの公開設定方法2続いて、「公開」の右にある「今すぐ」をクリックし、公開日時を指定します。

すぐに公開する場合は、右上の「現在」をクリックすると、現在の時刻に設定できます。

 クラシックエディターの場合

クラシックエディターの公開設定方法1

「公開状態」と「すぐに公開する」の右にある「編集」をクリックします。

クラシックエディターの公開設定方法2

公開状態と日時を指定し、それぞれ「OK」をクリックします。

②:公開ボタンを押す

設定ができたら、投稿画面の「公開」ボタンを押します。

 ブロックエディターの場合

ブロックエディターの記事公開ボタン

 クラシックエディターの場合

クラシックエディターの記事公開ボタン

公開ボタンを押した後は、記事が正しく公開できているかを確認しましょう。

②:インデックス登録をリクエストする

続いて、記事のインデックス登録をリクエストします。

インデックス登録とは、Googleに記事ページを認識してもらうことです。

インデックス登録を行うことで、Googleのデータベースに記事の情報が登録され、検索結果に記事が表示されるようになります。

インデックス登録には、Googleが提供するツールの「サーチコンソール」を使用します。

まずは、サーチコンソールにアクセスします。

» サーチコンソールはこちら

サーチコンソール 入力欄

上部の入力欄に公開した記事のURLをコピペし、エンターキーを押します。

インデックス登録をリクエスト

「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。

インデックス登録をリクエスト済み

「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されれば、インデックス登録は完了です。

事前にサイトマップを送信している場合でも、念のため記事公開後はインデックス登録を行うことをおすすめします。

記事の公開後にやるべきこと3つ

イメージ

記事の公開後にやるべきことを3つ解説します。

記事公開後に行うことは下記の3つです。

記事公開後にやるべきこと3つ

  • ①:アフィリエイト広告を貼る
  • ②:ツールを使って検索順位をチェックする
  • ③:記事をリライトして改善する

それぞれ解説していきます。

①:アフィリエイト広告を貼る

収益化を狙うなら、記事にアフィリエイト広告を貼りましょう。

良質な記事をたくさん書いて、どれだけアクセスを集めたとしても、広告を貼らなければ収益は発生しません。

特に、収益記事(キラーページ)には必ず広告を貼りましょう。

ブログ記事は、集客記事と収益記事の2種類に分かれます。

集客記事と収益記事とは?

  • 集客記事 → アクセスを集めるための記事
  • 収益記事 → 商品・サービスを購入してもらうための記事

集客記事の目的は、アクセスを集めて収益記事に読者を誘導することなので、必ずしも広告を貼る必要はありません。

ただし、収益記事には必ず広告を貼るようにしてください。

売上のための導線を作るのはアフィリエイトの基本です。集客記事と収益記事それぞれの役割は絶対に覚えておきましょう。

タカノリ

②:ツールを使って検索順位をチェックする

記事の公開後は、ツールを使って、記事の検索順位を定期的にチェックしましょう。

主な検索順位チェックツールは下記の2つです。

検索順位チェックツールにキーワードを登録することで、キーワードごとの順位を簡単にチェックできます。

どちらのツールも課金は必須ですが、本気で収益化を狙う方は導入すべきですよ。

③:記事をリライトして改善する

検索順位をチェックしつつ、順位を上げるために記事をリライトして改善しましょう。

検索順位の変動が落ち着くまでには、目安として、記事の投稿後2ヶ月ほどかかります。

2ヶ月ほど経ったら、順位を見てリライトするかどうかを検討しましょう。

記事を改善することで、検索順位の上昇を狙えますよ。

まとめ:書き方の手順を覚えてスムーズに記事を書こう!

今回は、ブログ記事の書き方の手順を解説してきました。

まとめとして、記事の書き方の手順を振り返ります。

ブログを書く手順8つ

  • 手順①:記事のテーマを決める
  • 手順②:キーワード選定をする
  • 手順③:記事の構成案を作成する
  • 手順④:記事の執筆をする
  • 手順⑤:文字装飾をする
  • 手順⑥:画像の挿入をする
  • 手順⑦:投稿設定をする
  • 手順⑧:記事を公開する

やみくもに記事を書くのではなく、手順を守ることで、質の高い記事を書くことができますよ。

はじめは大変ですが、慣れてくるとスピードも上がってくるので一石二鳥です。

ぜひ、本記事の手順を何度も繰り返して、ライティング力を高めていってください。

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

The post 【簡単】ブログ記事の書き方は?8つの手順で解説!【初心者必見】 first appeared on 副業時代.

]]>
【10万円可能】ASPのセルフバックで稼ぐ手順4つとおすすめ案件を解説https://sidebusiness-age.com/asp-selfback/Wed, 29 Mar 2023 11:22:38 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=1668

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 今回は、セルフバックのやり方を解説していきます。 セルフバックとは、アフィリエイト商品に自分で申し込むこと ...

The post 【10万円可能】ASPのセルフバックで稼ぐ手順4つとおすすめ案件を解説 first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • セルフバックで稼ぐやり方は?
  • セルフバックにおすすめのASPは?
  • セルフバックを利用する上での注意点は?

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

今回は、セルフバックのやり方を解説していきます。

セルフバックとは、アフィリエイト商品に自分で申し込むことで報酬をもらうことです。

本記事では、セルフバックの具体的な手順、おすすめのASPや案件、注意点を解説します。

セルフバックで得たお金をブログに活用するおすすめの方法もご紹介しているので、ブログ初心者の方はぜひ最後までお読みください。

早速、セルフバックのやり方を見ていきましょう!

タカノリ

おすすめのASPや、ASPの選び方・注意点は、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」でご紹介していますので、ぜひチェックしてください。


イメージ

ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説

まだブログを開設していない方へ

ASPの利用にはブログが必要です。これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

セルフバックで稼ぐ手順5ステップ

イメージ

セルフバックで稼ぐ手順は下記の通りです。

 セルフバックで稼ぐ手順5つ

  • ①:ASPに登録する
  • ②:ASPにログインする
  • ③:セルフバックしたい商品・サービスを選ぶ
  • ④:商品・サービスに申し込む
  • ⑤:成果が反映されるのを待つ

順番に解説していきます。

手順①:ASPに登録する

まず最初に、ASPに登録します。

ASPに登録しないと、セルフバックの利用はできません。

セルフバックができるおすすめのASPは下記の5つです。

セルフバックにおすすめのASP5つ

これらのおすすめASPについては、この後の「セルフバックにおすすめのASP5選」で詳しく解説しています。

まだ登録していない方は、今すぐ登録してしまいましょう。

ちなみに、ASPに登録するためには、ブログを作った上で、ASPごとの審査に合格する必要があります。

ブログをまだ作っていない方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をチェックし、ブログを開設してください。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

手順②:ASPにログインする

登録したASPにログインします。

今回は「A8.net」を例に手順を解説していきます。

まず、A8.netにログインしましょう。

» A8.netにログインする

A8.netの詳しい登録方法は「【2023】A8.net(エーハチネット)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】」で解説しています。


A8.netトップページ

【2023】A8.net(エーハチネット)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】

手順③:セルフバックしたい商品・サービスを選ぶ

A8.netのセルフバック方法1

A8.netにログインしたら、トップページ右上の「セルフバック」をクリックします。

A8.netのセルフバック方法2

上部の検索バーや、左側の「カテゴリーから選ぶ」などを使って、セルフバックを利用したい商品・サービスを探します。

A8.netのセルフバック方法3

セルフバックを利用したい商品・サービスの「詳細を見る」をクリックします。

A8.netのセルフバック方法4

成果報酬と成果条件・否認条件をよく確認し、「セルフバックを行う」をクリックします。

手順④:商品・サービスに申し込む

商品・サービスのページが開きます。

案件ごとの成果条件に従って、実際に商品の購入・申し込みをします。

手順⑤:成果が反映されるのを待つ

購入・申し込みをしたらセルフバック完了です。あとは、成果が確定するのを待ちましょう。

A8.netのセルフバック方法5

A8.netでは、セルフバックページの「セルフバック速報」に、オーダー数と報酬が反映されます。

成果の確定までには、数日~1ヶ月ほど時間がかかるので、気長に待ちましょう。

セルフバックにおすすめのASP5選

イメージ

セルフバックにおすすめのASP5選を詳しくご紹介していきます。

おすすめのASPは下記の5つです。

 セルフバックにおすすめのASP5つ

複数のASPに登録しておくと、セルフバックを利用できる案件数も増えます。

稼げるチャンスも増えるので、上記のASPには全て登録するのがおすすめです。

おすすめASP①:A8.net(エーハチネット)

A8.netトップページ

出典:A8.net

セルフバックにおすすめのASP1つ目は、「A8.net(エーハチネット)」です。

全てのアフィリエイターが登録しているといっても過言ではない、知名度No.1の王道のASPです。

A3,000件以上のセルフバック可能な案件があり、A8.netのセルフバックだけで軽く10万円を稼ぐことも可能です。

審査がなく、ブログさえ持っていれば登録できるので、真っ先に登録するのがおすすめです。

» A8.netへの登録はこちら

A8.netの詳しい登録方法・セルフバック方法は、「A8.net(エーハチネット)の登録方法とセルフバックの手順を分かりやすく解説!【画像多め】」で解説しています。


A8.netトップページ

【2023】A8.net(エーハチネット)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】

おすすめASP②:afb(アフィビー)

afbトップページ

出典:afb

セルフバックにおすすめのASP2つ目は、「afb(アフィb)」です。

A8.netと同様に、アフィリエイターなら必ず押さえておくべき定番ASPですね。

幅広いジャンルの案件が揃っており、セルフバック可能な案件数も約900件と豊富にあります。

美容・健康ジャンルに特に強い特徴があり、日常で使えるセルフバック商品が多めです。

» afbへの登録はこちら

afbの詳しい登録方法・セルフバック方法は、「【2023最新】afb(アフィビー)の登録方法とセルフバックの手順を分かりやすく解説!【画像多め】」で解説しています。


afbトップページ

【2023】afb(アフィビー)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】

おすすめASP③:もしもアフィリエイト

セルフバックにおすすめのASP3つ目は、「もしもアフィリエイト」です。

もしもアフィリエイトは、初心者でも成果の出しやすい案件を豊富に揃えているのが特徴です。

インターネット回線やプログラミングスクールなど、高額報酬の案件が多めで、大きなセルフバック報酬を得られます。

案件数は900件ほどで、afbと同じくらいです。

» もしもアフィリエイトへの登録はこちら

おすすめASP④:バリューコマース

セルフバックにおすすめのASP4つ目は、「バリューコマース」です。

バリューコマースは1999年にサービスを開始した、日本初の老舗ASPです。

幅広いジャンルを取り揃えているほか、Amazonや楽天、Yahooなど物販系の案件が豊富にあります。

高額報酬の案件をセルフバックしつつ、日常的に使える物販系の商品をリピートして活用するのがおすすめです。

» バリューコマースへの登録はこちら

おすすめASP⑤:アクセストレード

セルフバックにおすすめのASP5つ目は、「アクセストレード」です。

アクセストレードは、A8.netと同等の歴史がある大手ASPです。

金融系に強く、証券、FXの口座開設や、クレジットカード、キャッシングのセルフバックが稼ぎやすいのでおすすめです。

通信ジャンルの案件も豊富で、他のASPに無いものが見つかる可能性があるのでチェックしましょう。

» アクセストレードへの登録はこちら

アクセストレードの詳しい登録方法・セルフバック方法は「【2023】アクセストレードの登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】」で解説しています。


アクセストレードトップページ

【2023】アクセストレードの登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】

セルフバックにおすすめの案件7選

イメージ

セルフバックにおすすめの案件のジャンルと、ジャンルごとの具体的な案件をいくつかご紹介します。

ここでご紹介するおすすめの案件を活用すれば、セルフバックで効率良く稼ぐことができますよ。

おすすめ案件①:クレジットカード

セルフバックにおすすめの案件1つ目は、「クレジットカード」です。

主なクレジットカードの案件

  • 楽天カード
  • イオンカード
  • リクルートカード
  • JCBカード
  • PayPayカード

クレジットカードは、セルフバックでは最も定番といえる案件です。

カード1枚の発行で5,000~2万円ほどの報酬が発生するので、数枚作るだけで5万円は簡単に稼げます。

これだけで、ブログにかかった初期費用を回収できるだけでなく、WordPressの有料テーマや便利ツールの導入もできるので、ブログ初心者の方は特に活用すべきです。

ただし、クレジットカードを作りすぎてしまうと、信用情報に傷がつく可能性があるので注意しましょう。

クレジットカードのセルフバックには、「A8.net」「アクセストレード」がおすすめです。

クレジットカードのセルフバックにおすすめのASP

おすすめ案件②:FX・証券口座開設

セルフバックにおすすめの案件2つ目は、「FX・証券口座開設」です。

 主なFX・証券口座開設の案件

  • DMM FX
  • 外為ジャパンFX
  • LIGHT FX
  • SBI証券
  • マネックス証券

入金して実際に取引をする必要はありますが、たった1回の取引で数千円~数万円が稼げる案件が多いのでおすすめです。

FXの場合、成果条件として案件ごとに入金額や取引の通貨単位が設定されているので、しっかり確認した上でセルフバックを利用しましょう。

FX・証券口座開設のセルフバックには、「A8.net」「afb」「アクセストレード」がおすすめです。

FX・証券口座開設のセルフバックにおすすめのASP

おすすめ案件③:動画配信サービス(VOD)

セルフバックにおすすめの案件3つ目は、「動画配信サービス」です。

 主な動画配信サービスの案件

  • U-NEXT
  • dTV
  • TSUTAYA DISCAS
  • WOWOW
  • FODプレミアム

動画配信サービスは、無料お試し登録だけで報酬が発生するのが魅力です。

セルフバック報酬は数百円~2,000円程度と高くはありませんが、ハードルが低いので利用すべきです。

クレジットカードや、金融系の口座開設に抵抗がある方にもおすすめですよ。

動画配信サービスのセルフバックには、「A8.net」「afb」「アクセストレード」がおすすめです。

 動画配信サービスのセルフバックにおすすめのASP

おすすめ案件④:資料請求

セルフバックにおすすめの案件4つ目は、「資料請求」です。

主な資料請求の案件

  • 食材宅配の資料請求
  • 工務店の資料請求
  • マンション投資の資料請求
  • 学習塾の資料請求
  • ポイントサイトの資料請求

資料請求は、様々な商品・サービスの資料を取り寄せることで報酬が得られます。

報酬額は案件によって幅があり、ハードルが低いもので数百円、条件が厳しいもので数千円~1万円ほどです。

生協関連の食材宅配が特におすすめですが、サービス対象外の場合、利用できないので注意しましょう。

資料請求のセルフバックには、「A8.net」「afb」「アクセストレード」がおすすめです。

 資料請求のセルフバックにおすすめのASP

おすすめ案件⑤:保険の無料相談

セルフバックにおすすめの案件5つ目は、「保険の無料相談」です。

主な保険の無料相談の案件

  • 生命保険の見直し無料相談
  • 火災保険の見直し無料相談
  • 保険相談比較サイトへの登録

案件数は多くありませんが、保険の無料相談は数千円~2万円ほどと高額報酬なのでおすすめです。

面談やセミナーへの参加が必要ですが、保険の相談や見直しを検討している方はぜひ活用しましょう。保険の知識も得られるので、一石二鳥ですよ。

保険の無料相談のセルフバックには、「afb」「もしもアフィリエイト」がおすすめです。

 保険の無料相談のセルフバックにおすすめのASP

おすすめ案件⑥:インターネット回線

セルフバックにおすすめの案件6つ目は、「インターネット回線」です。

主なインターネット回線の案件

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • OCN光
  • NURO光
  • So-net光

光回線の新規契約は、1~3万円ほどの高額報酬が獲得できるので、引っ越し後の方などは稼げるチャンスですよ。

他社への転用契約でも、新規契約ほどではありませんが、セルフバック報酬が得られる案件があります。

インターネット回線のセルフバックには、「A8.net」「afb」「アクセストレード」「もしもアフィリエイト」がおすすめです。

 インターネット回線のセルフバックにおすすめのASP

おすすめ案件⑦:ECサイトの商品購入

セルフバックにおすすめの案件7つ目は、「ECサイトの商品購入」です。

主なECサイトの商品購入の案件

  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング

楽天市場やYahoo!ショッピングで商品を購入すると、購入金額の1%をセルフバック報酬として受け取ることができます。

セルフバックは何度でも利用できるので、日用品を購入する度に使えば、生活費を少し浮かせられるのでおすすめです。

ECサイトの商品購入のセルフバックには、「バリューコマース」がおすすめです。

 ECサイトの商品購入のセルフバックにおすすめのASP

セルフバックを利用する上での注意点4つ

イメージ

セルフバックを利用する上での注意点を4つ解説します。

注意すべき点は下記の4つです。

セルフバックの注意点4つ

  • ①:成果・否認条件をしっかり確認する
  • ②:基本的に利用は1商品につき1度だけ
  • ③:ASPごとの報酬を比較しないと損をする
  • ④:案件によってはセルフバックで損する可能性がある

それぞれ詳しく解説していきます。

注意点①:成果・否認条件をしっかり確認する

案件ごとに成果条件・否認条件の記載があるので、必ずしっかり読んだ上でセルフバックを利用しましょう。

ただ申し込みをしても、条件を満たしていないとセルフバック報酬は受け取れないからです。

たとえば、下記は資産運用セミナーの成果条件の例で、細かい条件が指定されています。

資産運用セミナーの成果条件の例

  • 申込後30日以内のセミナー参加完了
  • 昨年の年収が500万円以上
  • 対象年齢26~45歳

あとで後悔しないためにも、上記のような条件を確認した上で申し込みをしましょう。

注意点②:基本的に利用は1商品につき1度だけ

セルフバックは基本的に、1商品につき1度しか利用できず、複数回の申し込みをしても成果にはなりません。

セルフバックはアフィリエイターが稼ぐことが目的のサービスではないからです。

セルフバックの本来の目的は、「アフィリエイターに商品を使ってもらい、良さを知ってもらうこと」です。

利用する場合は、ブログ記事で紹介するつもりで申し込むようにしましょう。

例外として、ECサイトの商品購入など、リピート利用が可能な案件もあります。「リピートOK」などの記載があるので確認してみましょう。

タカノリ

注意点③:ASPごとの報酬を比較しないと損をする

同じ案件でも、ASPによってセルフバック報酬が異なるので、必ず複数のASPで比較しましょう。

報酬の低いASPで申し込んでしまうと、損してしまうからです。

また、タイミングによっては、キャンペーンで報酬がアップしていることもあり、その時は利用するチャンスです。

たとえば、下記は僕が実際に比較した、あるクレジットカードのASPごとの報酬です。

ASPごとのクレジットカードのセルフバック報酬比較

  • ASP1:2,600円→5,000円(キャンペーン中)
  • ASP2:4,150円
  • ASP3:2,200円

キャンペーン中のASPと、報酬が最も低いASPでは倍以上の差があり、ASP3で申し込むと損してしまいますよね。

気になった案件が見つかったら、複数のASPを比較し、最も報酬額の高いASPを利用しましょう。

注意点④:案件によってはセルフバックで損する可能性がある

案件によっては、セルフバックで損してしまう可能性があるので注意しましょう。

たとえば、下記のような場合ですね。

 セルフバックで損をする例

  • クレジットカードの解約忘れで年会費を支払う
  • 5,000円の報酬がもらえる商品を6,000円で買う

もちろん、使わないカードの解約をしっかり行ったり、報酬額以上で購入した商品が不要なものでなければ、損にはなりません。

しかし、手当たり次第に申し込むと損をする案件もあるので、よく考えて申し込みをしましょう。

セルフバックで得たお金のおすすめ活用法3つ

イメージ

セルフバックで稼いだお金の活用法を3つご紹介します。

おすすめの活用法は下記の3つです。

セルフバックで得たお金のおすすめ活用法3つ

  • ①:WordPressの有料テーマを購入する
  • ②:ブログに役立つツールを導入する
  • ③:商品・サービスを購入してブログで紹介する

それぞれ詳しく解説していきます。

おすすめ活用法①:WordPressの有料テーマを購入する

ブログ初心者の方は、まずWordPressの有料テーマを購入するのがおすすめです。

WordPressの有料テーマを使うと、簡単にブログを綺麗でおしゃれなデザインにできます。

定番の有料テーマとその価格は下記の通りです。

テーマ名価格(税込)
SANGO14,800円
STORK1911,000円
AFFINGER614,800円
DIVER17,900円
THE THOR16,280円

「うわっ、高いな・・・」と思うかもしれませんが、セルフバックを使えば簡単に回収できる金額です。

有料テーマならSEO対策の設定も簡単なので、本気で収益化を狙うなら、有料テーマを購入すべきですよ。

他にもおすすめのテーマや、テーマを使うメリットを、「WordPressのおすすめブログテーマ9選!選び方のポイントも解説【有料・無料】」で紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてください。


イメージ

WordPressのおすすめブログテーマ9選!選び方のポイントも解説【有料・無料】

おすすめ活用法②:ブログに役立つツールを導入する

ブログには、運営や収益化に役立つツールがあります。

ツールの中には有料のものもあるので、セルフバック報酬を活用して導入しましょう。

おすすめのツールは下記の3つです。

おすすめのツール3つ

上記は全て無料プランもありますが、Rank Trackerはお試しのみなので、有料プランへの加入は必須ですよ。

他にもおすすめのツールや、詳しいツールの情報を、「【2023最新版】ブログ運営におすすめの便利ツール16選!」で紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてください。


イメージ

【2023最新版】ブログ運営におすすめの便利ツール16選!

おすすめ活用法③:商品・サービスを購入してブログで紹介する

セルフバック報酬を使って商品やサービスを購入し、実際にブログで紹介してみましょう。

特にブログ初心者の方は、レビュー記事を書く練習になるのでおすすめですよ。

前から気になっていた商品があれば、セルフバックを使えばお得に購入できますし、記事を作るためのコストも安くなります。

ぜひ、商品やサービスを購入して記事で紹介しましょう。

まとめ:セルフバックで稼いだ後は記事を書こう!

イメージ

今回は、セルフバックで稼ぐ手順と、おすすめのASPや案件をご紹介してきました。

まとめとして、セルフバックにおすすめのASPを再掲します。

セルフバックにおすすめのASP5つ

セルフバックを利用すると、ASPで収益が発生する仕組みがわかるので、ブログ初心者の方はぜひやってみてください。

ブログのための資金として使えば、お得にブログ運営を便利にできますよ。

セルフバックを一通り利用したら、ブログ記事を継続して更新していきましょう。

今回は、以上です。

おすすめのASPや、ASPの選び方・注意点は、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」でご紹介していますので、ぜひチェックしてください。

ASPの利用にはブログが必要です。これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

The post 【10万円可能】ASPのセルフバックで稼ぐ手順4つとおすすめ案件を解説 first appeared on 副業時代.

]]>
【2023】afb(アフィビー)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】https://sidebusiness-age.com/afb-registration-selfback/Sat, 25 Mar 2023 02:54:24 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=1487

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 今回は、大手ASPである「afb(アフィビー)」の登録方法と、セルフバックのやり方を解説します。 セルフバ ...

The post 【2023】afb(アフィビー)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】 first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • afbの会員登録のやり方は?
  • afbのセルフバックのやり方は?

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

今回は、大手ASPである「afb(アフィビー)」の登録方法と、セルフバックのやり方を解説します。

セルフバックとは、アフィリエイトの案件に自分で申し込むことで、報酬が得られる仕組みのことです。

afbのセルフバックを活用すれば、短時間で5万円ほどを稼ぐこともできるので、ブログ初心者の方はぜひ活用しておきましょう。

afbのセルフバックには2種類のやり方があるので、両方とも分かりやすく解説していきますね。

登録、セルフバックどちらも簡単なので、ぜひ最後までお読みください!

タカノリ

afb以外にもおすすめのASPを、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」でご紹介していますので、ぜひチェックしてください。


イメージ

ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説

まだブログを開設していない方へ

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

afb(アフィビー)の登録方法・手順

イメージ

afbに会員登録をする具体的な手順を解説していきます。

会員登録の手順は下記になります。

  • 手順①:afbにアクセスする
  • 手順②:無料会員登録ボタンをクリックする
  • 手順③:利用規約を確認する
  • 手順④:必須項目を入力する
  • 手順⑤:登録内容を確認する

順番に解説していきます。

afbの登録方法・手順①:afbにアクセスする

まず、afbのホームページにアクセスします。

» afbにアクセスする

afbの登録方法・手順②:無料会員登録ボタンをクリックする

afb登録方法1

右側の「無料会員登録はこちら」をクリックします。

afbの登録方法・手順③:利用規約を確認する

afb登録方法2

afbの利用規約が表示されるので確認します。

afb登録方法3

利用規約を確認したら、ページ最下部にある「1の各利用規約および2~5の事項に同意して会員登録」をクリックします。

afbの登録方法・手順④:必須項目を入力する

afb登録方法4

「パートナー様新規登録」画面が表示されます。

このページでは下記の5つの項目を入力していきます。

  • ログイン情報
  • ユーザー情報
  • サイト情報
  • 口座情報
  • afbについての質問

順番に解説していきます。

 ログイン情報

afb登録方法4

ログイン情報では、ログインに使う「ログインID」と「パスワード」を入力します。

「パスワード確認」の欄には、同じパスワードを再度入力します。

 ユーザー情報

afb登録方法5

ユーザー情報を入力していきます。

afb登録方法9

「運営者区分」は「個人」にチェックを入れてください。

afb登録方法10

担当者様氏名は空欄のままでOKです。

 サイト情報

afb登録方法6

サイト情報を入力していきます。

afb登録方法11

「サイト分類」は「ブログ」にチェックを入れます。

afb登録方法12

「サイトジャンル」は、「ギャンブル、成人向け商品、スピリチュアル・占い」に当てはまらない場合は、「下記ジャンルに当てはまらない」にチェックを入れます。

「ポイント付与の有無」は、「ポイント付与はない」にチェックを入れます。

afb登録方法13

「サイト概要」は、入力必須ではありませんが、審査の参考にされるポイントなので、サイトの説明文を書いておきましょう。

「上記サイトの集客方法」は、「SEO」にチェックを入れます。

afb登録方法14

「SEO対策キーワード」は空欄のままでOKです。

 口座情報

afb登録方法7

口座情報を入力していきます。

ここに入力した銀行口座に、アフィリエイト報酬が振り込まれます。

 afbについての質問

afb登録方法8

「afbについての質問」は、簡単なアンケートです。

afbを知ったきっかけとして、当てはまるものにチェックを入れましょう。

チェックを入れたら、下の「確認する」をクリックします。

afbの登録方法・手順⑤:登録内容を確認する

afb登録方法15

最後に、入力した内容の確認画面が表示されます。

afb登録方法16

確認画面で間違いがあった場合は、「戻る」をクリックすると項目の修正ができます。

間違いがなければ、「送信する」をクリックし、会員登録は完了です。

審査が始まるので、審査結果を待ちましょう。早ければ数時間で審査結果のメールが届きます。

afb(アフィビー)のセルフバック方法・手順

イメージ

afbのセルフバックを利用する2つの方法と、それぞれの具体的な手順を解説していきます。

afbのセルフバックには、下記の2つの方法があります。

  • ①:「セルフB」を使う方法
  • ②:「本人申し込みOK」を使う方法

それぞれ詳しく解説していきます。

セルフバック方法①:「セルフB」を使う手順

1つ目は「セルフB」を使う方法です。

セルフBとは、afbが提供するセルフバック専用サービスです。

セルフBを使ったセルフバック手順は下記です。

  • 手順①:afbにログインする
  • 手順②:セルフBのページにアクセスする
  • 手順③:セルフバックを利用したい商品・サービスを選ぶ
  • 手順④:「ショップを利用する」をクリックする
  • 手順⑤:商品・サービスの購入・申し込みをする

順番に解説していきます。

手順①:afbにログインする

まず、afbにログインします。

» afbにログインする

手順②:セルフBのページにアクセスする

afbセルフバック方法1

afbのトップページ右上にある「SelfB」をクリックします。

手順③:セルフバックを利用したい商品・サービスを選ぶ

afbセルフバック方法2

セルフBのページに移動したら、セルフバックを利用したい案件を選びます。

上記画像の枠で囲った「キーワード検索」や「報酬UP一覧ページ」などを活用しましょう。

afbセルフバック方法3

下にスクロールすると、様々なカテゴリから案件を選ぶこともできます。

今回は例として、DMM FXの案件をクリックしてみます。

手順④:「ショップを利用する」をクリックする

afbセルフバック方法4

案件の詳細画面では、成果の獲得条件や却下条件が表示されるので、必ず確認しましょう。

確認できたら、「ショップを利用する」をクリックします。

手順⑤:商品・サービスの購入・申し込みをする

サービスのページが表示されたら、案件ごとの成果条件に従って、実際に購入・申し込みを行いましょう。

購入・申し込みが完了したら、あとは成果が確定されるのを待つだけです。

成果の確定にかかる時間はクライアントによって異なるので、気長に待ちましょう。

タカノリ

セルフバック方法②:「本人申し込みOK」の案件を使う手順

2つ目は「本人申し込みOK」の案件を使う方法です。

この方法では、提携した広告を自分のブログに貼り、そこから申し込みをします。

本人申し込みOKの案件を使ったセルフバック手順は下記です。

  • 手順①:afbにログインする
  • 手順②:「+条件指定」をクリックする
  • 手順③:「本人申し込み」の「OK」にチェックを入れて検索する
  • 手順④:「提携申請」をクリックする
  • 手順⑤:ブログに広告を貼って申し込みをする

順番に解説していきます。

手順①:afbにログインする

まず、afbにログインします。

» afbにログインする

手順②:「+条件指定」をクリックする

afbセルフバック方法5

トップページ上部、検索欄の右にある「+条件指定」をクリックします。

手順③:「本人申し込み」の「OK」にチェックを入れて検索する

afbセルフバック方法6

「提携管理」画面が開きます。

「キーワード・PIDからプロモーションを検索」と「カテゴリ検索」は空欄にしておきます。

すでに探したい案件が決まっている場合は、検索欄に案件名を入力してもOKです。

タカノリ

afbセルフバック方法7

ページの一番下にスクロールすると、「条件指定」の項目があります。

「本人申し込み」の「OK」にチェックを入れ、「この条件で検索」をクリックします。

手順④:「提携申請」をクリックする

afbセルフバック方法8

本人申し込みができる案件の一覧が表示されます。

左下の「本人OK」に色がついているのを確認し、右上の「提携申請」をクリックします。

手順⑤:ブログに広告を貼って申し込みをする

提携ができたら、広告リンクを取得し、自分のブログの記事に貼り付けます。

記事に貼った広告をから申し込みを完了させれば、セルフバックは完了です。

読者が広告から申し込むのと同じことを、自分で行うわけですね。

タカノリ

まとめ:afb(アフィビー)に登録してアフィリエイトで収益化しよう!

イメージ

今回は、afbの登録方法とセルフバックの手順を解説してきました。

afbはアフィリエイターであれば登録必須のASPですし、セルフバックも活用できるので、確実に押さえておきたいASPですね。

ブログ初心者の方は、afbのセルフバックで得たお金で、WordPressの有料テーマやブログツールを導入するのがおすすめです。

WordPressの有料テーマやブログツールについては、下記の記事をチェックしてください。

afb以外にもおすすめのASPを、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」でご紹介していますので、ぜひチェックしてください。

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

The post 【2023】afb(アフィビー)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】 first appeared on 副業時代.

]]>
【2023最新】ブログのおすすめジャンル(テーマ)は?選び方のポイントも解説!https://sidebusiness-age.com/blog-genre-recommend/Fri, 17 Mar 2023 08:18:51 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=1450

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 今回は、これからブログ始める方に、おすすめのジャンル11選をご紹介します。 ブログで稼げるかどうかは、ジャ ...

The post 【2023最新】ブログのおすすめジャンル(テーマ)は?選び方のポイントも解説! first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • ブログのジャンル選びのポイントは?
  • ブログでおすすめのジャンルは?
  • ブログで稼ぎやすいジャンルは?

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

今回は、これからブログ始める方に、おすすめのジャンル11選をご紹介します。

ブログで稼げるかどうかは、ジャンルによって大きく左右されるので、ジャンル選びは重要です。

本記事では、ブログ初心者の方が失敗しないために、ジャンル選びのポイントや、避けるべきジャンルについても合わせて解説しています。

ぜひ参考にして、あなたに合ったブログのジャンルを決めてください。

まだブログを開設していない方へ

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

ブログジャンルの選び方のポイント7つ

イメージ

ブログのジャンル選びで失敗しないためのポイントを7つ解説します。

ジャンルの選び方のポイントは下記の7つです。

  • ①:あなたが好き・興味のあるジャンルを選ぶ
  • ②:あなたの強み・専門性を活かせるジャンルを選ぶ
  • ③:マネタイズができるジャンルを選ぶ
  • ④:単価・承認率の高いジャンルを選ぶ
  • ⑤:マーケットの大きいジャンルを選ぶ
  • ⑥:成長性の高いジャンルを選ぶ
  • ⑦:何か1つに特化したジャンルを選ぶ

どれも重要なので、それぞれ詳しく解説していきます。

①:あなたが好き・興味のあるジャンルを選ぶ

あなたが好きなジャンル、興味のあるジャンルを選ぶのが特におすすめです。

興味のあるジャンルでもブログを継続することは大変ですが、全く興味のないジャンルの記事を書き続けることはもっとハードルが上がります。

あなたがファッションに全く興味がないとして、流行の服についての記事を書いているところを想像してみてください。それを続けられると思うでしょうか?

「これから本気で勉強したい」と思えるのであれば、興味のないジャンルに挑戦することも可能ですが、上手くいかずにブログが嫌いになってしまう可能性もあります。

あなたが好きで興味のある、書きやすいジャンルを選ぶのがいいでしょう。

②:あなたの強み・専門性を活かせるジャンル選ぶ

あなたの強み・専門性を活かせるジャンルを選ぶと、ブログ運営で有利になります。

Googleでは、下記の「E-E-A-T」と呼ばれるSEOの評価基準を重視しているためです。

  • Experience:(経験)
  • Expertise:(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

E-E-A-Tを満たす条件としては、下記の例が分かりやすいでしょう。

  • ジャンルに関わる業界で働いた経験がある
  • ジャンルに関わる資格を持っている

旅行会社に勤めていた人が、「おトクな旅行プラン」や、「おすすめホテル」の紹介していたら、説得力がありますよね。

経験や知識があると、最初から強い武器を持った状態でブログをスタートできるのでおすすめです。

③:マネタイズができるジャンルを選ぶ

ブログアフィリエイトで稼ぎたいなら、マネタイズ(収益化)がしっかりとできるジャンルを選びましょう。

マネタイズの方法を考えずにブログを始めてしまうと「ある程度記事を書いたはいいけど、収益化する方法が分からない・・・」ということになってしまいます。

アフィリエイトにおいて、競合の弱いニッチなジャンルを選ぶことは重要ですが、ニッチすぎてしまうと収益化の方法がない場合があるので注意しましょう。

ブログジャンルを決める際には、そのジャンルにどんな案件(商品・サービス)があるのかを合わせてチェックしてください。

④:単価・承認率の高いジャンルを選ぶ

アフィリエイトで稼ぎたい場合、案件の単価と承認率が高いジャンルを選ぶのがおすすめです。

理由は下記の通りです。

  • 単価が低い → たくさん売っても、得られる合計収益は少ない
  • 承認率が低い → 商品が売れても、成果に繋がらなければ収益が得られない

下記の表は、「単価」「承認率」がそれぞれ変動した場合の収益の例です。

単価が変動した場合の月間収益例(承認率100%)

単価月間獲得数承認率月間収益
100円10件100%1,000円
1,000円10件100%10,000円
3,000円10件100%30,000円
5,000円10件100%50,000円
10,000円10件100%100,000円
30,000円10件100%300,000円

承認率が変動した場合の月間収益例(単価5,000円)

単価月間獲得数承認率月間収益
5,000円10件30%(3件)15,000円
5,000円10件40%(4件)20,000円
5,000円10件50%(5件)25,000円
5,000円10件60%(6件)30,000円
5,000円10件70%(7件)35,000円
5,000円10件80%(8件)40,000円

上記の表を見ていただければ、単価・承認率が合計の月間収益に大きな違いを生んでいるのが分かりますよね。

効率良く稼ぎたい場合は、ジャンル内の案件の単価と承認率をしっかり確認してから、ジャンルを決めるようにしましょう。

単価と承認率の確認には、ASPへの登録が必須です。ASPについては、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてください。

⑤:マーケットの大きいジャンルを選ぶ

マーケット(市場規模)の大きいジャンルは、アフィリエイトで稼げるチャンスも大きくなります。

マーケットの大きいジャンルには下記の特徴があります。

  • 参入している企業が多い
  • 参入している企業は少ないが、それぞれの売上高が高い
  • 商品やサービスに対する需要が高い

ASP内でカテゴリーとして用意されており、カテゴリー検索ができるジャンルは全てマーケットが大きいと判断して良いでしょう。

⑥:成長性の高いジャンルを選ぶ

年々、市場規模が大きくなっている成長性の高いジャンルは、稼げるチャンスもどんどん大きくなっているのでおすすめです。

たとえば、下記は顕著に伸びている、食品宅配の市場規模の推移です。

食品宅配市場は、コロナの影響で在宅で過ごす人が多くなった2020年に大きく伸び、その後も伸びていくことが予想されています。

成長性の高いジャンルは参入企業や案件数も増えていく傾向があり、マネタイズの手段も多くなっていくでしょう。

⑦:何か1つに特化したジャンルを選ぶ

最初は色々なジャンルの記事を書いてみてもいいですが、最終的には1つのジャンルに特化してブログを運営することをおすすめします。

1つのジャンルに特化すべき理由は下記の通りです。

  • E-E-A-Tが強化されSEO対策になる
  • 売りたい商品が明確になり効率的に収益化できる

例えば、ブログのキャッチフレーズが「最新のゲーム・美容情報をお届け!」だとしたら、どちらに力を入れているのかが分かりませんよね。

扱うジャンルの幅が広ければ広いほど、読者を迷わせてしまいますし、クローラーがサイトの内容を理解しにくくなるため、E-E-A-Tの面でも不利になります。

特化ブログを運営することで、「何についてのサイトなのか?」「何について高い専門性を持っているのか?」を明確できます。

ブログのおすすめジャンル11選

イメージ

これからブログを始める方に、おすすめのジャンル11選をご紹介します。

大きな収益を狙えるジャンルから、今後の伸びが予想されるジャンルまでご紹介しているので、ぜひジャンル選びの参考にしてください。

①:転職

ブログのおすすめジャンル1つ目は「転職」です。

転職ジャンルの主な商材

  • 求人情報サイト
  • 転職エージェント
  • キャリアコンサルティング

転職ジャンルは、アフィリエイトの単価が高額なのが大きな魅力です。

担当者との無料新規面談で1万円を超えるものが多く、中には1件で5万円以上の案件もあります。

転職サイトへの無料登録だけで1,000~3,000円ほどの成果が発生するなど、成果地点へのハードルが低いのもおすすめポイントです。

②:インターネット回線

ブログのおすすめジャンル2つ目は「インターネット回線」です。

インターネット回線ジャンルの主な商材

  • 光回線
  • ポケットWi-Fi
  • ホームルーター

インターネット回線ジャンルは、高額報酬の案件が多いのが特徴です。

特に光回線は、開通工事が必要でハードルが高い分、単価は1件で1~2万円ほどになります。

光回線よりは単価は落ちますが、ポケットWi-Fiやホームルーターは豊富な料金プランが用意されており、訴求ポイントを伝えやすいので初心者の方におすすめです。

③:プログラミング学習

ブログのおすすめジャンル3つ目は「プログラミング学習」です。

プログラミング学習ジャンルの主な商材

  • プログラミングスクール
  • オンラインプログラミングスクール
  • 子供向けプログラミングスクール

IT業界の成長や副業ブームの影響もあり、プログラミングスクールには高いニーズがあります。今後も間違いなく伸びていくジャンルなのでおすすめです。

単価は無料体験への参加で3,000円~1万円ほどで、新規契約では3万円を超える案件もあります。

ハードルの低い資料請求で成果が得られる案件も多く、こちらは1件1000~2000円ほどです。

④:結婚・出会い

ブログのおすすめジャンル4つ目は「結婚・出会い」です。

結婚・出会いジャンルの主な商材

  • 結婚相談所
  • 結婚式場紹介サービス
  • マッチングアプリ

結婚・出会いジャンルは、時代に左右されず需要のあるジャンルです。

結婚相談所や結婚式場サービスの単価が非常に高いのが特徴です。

最近では若年層を中心にマッチングアプリの利用者が増えているため、チャンスが大きくなっています。

⑤:メンズ美容

ブログのおすすめジャンル5つ目は「メンズ美容」です。

メンズ美容ジャンルの主な商材

  • スキンケア商品・ヘアケア商品
  • メイク用品
  • 全身脱毛・ヒゲ脱毛

女性だけなく、若い男性を中心に化粧をする人が増え、メンズコスメの市場規模は拡大してきています。

案件数はまだ多くありませんが、早いうちに参入しておくと時流に乗れて稼げるチャンスがあります。

大きく稼ぎたい場合はコスメだけでなく、単価の高い全身脱毛・ヒゲ脱毛クリニックを合わせて紹介しましょう。

⑥:ゲーム

ブログのおすすめジャンル6つ目は「ゲーム」です。

ゲームジャンルの主な商材

  • ゲーム機・ゲームソフト
  • PC・ゲーミングデバイス
  • インターネット回線

近年ではゲームを使った競技の、「eスポーツ」が話題になっていることもあり、ゲーム市場は大きく拡大しています。

ゲーム関連商品は非常に多く、紹介する商品に困ることがないため、アフィリエイト初心者でも記事が書きやすくおすすめです。

ただし、ASPにはほとんど案件がなく、物販アフィリエイトが中心になるため、大きく稼ぐことは難しいジャンルです。

⑦:パーソナルジム

ブログのおすすめジャンル7つ目は「パーソナルジム」です。

パーソナルジムジャンルの主な商材

  • パーソナルジム
  • パーソナルヨガ
  • オンラインフィットネス

専属のトレーナーがつき、マンツーマンで行うパーソナルジムは、自己流トレーニングでうまく効果が出ない人に特に人気があります。

近年ではオンラインのパーソナルトレーニングも増えてきており、実店舗に行く必要がないため、成果地点のハードルが低くおすすめです。

トレーニングにはダンベルやプロテインなど関連商品も多いので、物販アフィリエイトも合わせて活用するのがおすすめです。

⑧:食材宅配

ブログのおすすめジャンル8つ目は「食材宅配」です。

食材宅配ジャンルの主な商材

  • 食材宅配
  • 野菜宅配
  • 弁当宅配

食材宅配は、市場規模が急速に成長しており、特にコロナの影響で2020年に大きな伸びを見せました。

外食需要が低迷していることもあり、宅配サービスは今後も拡大が予想されチャンスがあります。

実際に申し込みをしてレビューをする必要がありますが、レビュー記事はブログ初心者でも取り組みやすくおすすめです。

⑨:英語学習

ブログのおすすめジャンル9つ目は「英語学習」です。

英語学習ジャンルの主な商材

  • 英会話教室
  • オンライン英会話教室
  • 英語学習テキスト

英語学習ジャンルは、英語が得意な人に特におすすめです。

市場が活発で案件数が多く、オンラインを含む英会話教室や豊富なテキスト・情報商材など多岐にわたります。

実際に留学した経験があればよりリアルな情報を伝えることができるので、経験が大きな強みになります。

⑩:仮想通貨・NFT・メタバース

ブログのおすすめジャンル10つ目は「仮想通貨・NFT・メタバース」です。

仮想通貨・NFT・メタバースジャンルの主な商材

  • 仮想通貨取引所
  • NFT・メタバース内の土地購入
  • VR関連デバイス

仮想通貨・NFT・メタバースは近年注目を集めている新しいジャンルです。

今のところ主な案件は仮想通貨取引所の口座開設ですが、今後はNFTやメタバース関連の案件が増えてくる可能性が高く、チャンスがあります。

情報の流れが非常に早いので、常に最新情報をチェックする必要がありますが、詳しい方やこれから勉強していきたい方はこのジャンルに挑戦するのもいいでしょう。

⑪:動画配信サービス

ブログのおすすめジャンルつ11目は「動画配信サービス」です。

動画配信サービスジャンルの主な商材

  • 動画配信サービス
  • 作品関連グッズ
  • CD・DVD

在宅で楽しめる動画配信サービスは、コロナ渦により市場規模が急速に伸び、今後もますます拡大すると予想されています。

無数の作品があり紹介しやすいので、映画やアニメ、ドラマなどが好きな方は、動画配信サービスで攻めてみるのもいいでしょう。

収益化のハードルは低く、無料お試し体験で成果が発生するものが多いですが、記事の差別化が難しめです。

おすすめできないブログジャンルの特徴4つ

イメージ

ジャンル選びで避けたほうがいい、おすすめできないジャンルの特徴を4つ解説します。

下記のようなジャンルは避けるようにしましょう。

  • ①:競合が強すぎる・レッドオーシャンのジャンル
  • ②:YMYLに該当するジャンル
  • ③:ASPに案件が少ないジャンル
  • ④:単価・承認率の低いジャンル

それぞれ詳しく解説していきます。

①:競合が強すぎる・レッドオーシャンのジャンル

ブログ初心者の方には、競合が強すぎるジャンルはおすすめしません。

競合が強いと、記事を書いても上位表示を取ることが難しいからです。

具体的には、キーワードで検索した際に、下記のようなページが上位を占めている場合は、注意が必要です。

  • 企業サイト
  • 専門機関のサイト
  • 大手Webメディアのサイト

E-E-A-Tの面でも、個人が上記のサイトに勝つことは無理なので、ブルーオーシャンのジャンルを狙うのがおすすめです。

競合が強いジャンルでも、絶対に稼げないという訳ではありません。キーワードずらしやロングテール戦略によって、アクセスを集めることができれば、稼げるチャンスはあります。

タカノリ

②:YMYLに該当するジャンル

YMYLは「Your Money or Your Life(あなたのお金、またはあなたの人生)」の略で、Googleが検索品質向上のために導入した評価項目の一つです。

ガイドラインでは、下記のような、「人々の生活に大きな影響を与える分野」のWebページがYMYLに該当するとしています。

  • ニュース・時事問題
  • 市民権・政府・法律
  • 金融
  • ショッピング
  • 健康と安全
  • 人々のグループ(人種・民族など)
  • その他

例えば、適切な情報が載っていないブログの情報を元に、病気を治すために薬を使ったことで、重大な健康被害を及ぼす危険性があります。

このようなリスクを抑えるべく、GoogleではYMYLに該当するジャンルの正確性・信頼性を厳しく評価しています。

YMYLに該当するジャンルでは、検索上位は必然的に専門機関のサイトが表示されます。個人がこのジャンルで勝つことは難しいので避けましょう。

③:総合ASPに案件が少ないジャンル

アフィリエイトで大きく稼ぎたい場合、総合ASPに案件が少ないジャンルは、収益化が難しいので避けるようにしましょう。

記事がどれだけたくさん読まれたとしても、設置できる広告がなければ、アフィリエイト収入を得られないからです。

総合ASPとは、幅広いジャンルの案件を扱うASPのことを指します。

代表的な総合ASPは下記です。

上記は、どれも多数の案件を扱う大手の総合ASPなので、まだ登録していない方は、サクッと登録してしまうのがおすすめです。

他にもおすすめのASPや、ASPの選び方のポイント・注意点を、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてください。


イメージ

ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説

総合ASP内に、あなたが始めたいジャンルの案件があるのかを必ず確認した上で、ブログを始めましょう。

ちなみに、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどの「物販ASP」を使えば、総合ASPに案件がなくても収益化は可能です。

しかし、得られる金額は購入金額のうち数%と非常に少ないです。

下記はAmazonアソシエイトの紹介料率の一例です。

商品カテゴリー紹介料率
CD・DVD・ゲーム・家電など2%
本・オフィス用品・キッチン用品など3%
DIY用品・ベビー用品・スポーツ用品など4%
ドラッグストア・コスメ・ペット用品など5%
Kindle本・食品&飲料・ファッションなど8%

例えば、5,000円のドライヤーが1つ売れたとします。家電の紹介料率は2%なので、収益は100円となります。つまり、100個売れても、合計収益はたったの1万円です。

それに対して、総合ASPの案件は1成約で1万円を超えるものも多く、物販ASPよりもはるかに効率良く稼げます。

とはいえ、物販アフィリエイトには紹介できる商品が大量にあり、商品購入で成果が発生するハードルの低さが魅力なので、総合ASPと合わせて利用するのがおすすめです。

④:単価・承認率の低いジャンル

ASPの単価・承認率が低いジャンルは避けるようにしましょう。

単価が低いと、商品をたくさん売らなければ稼げませんし、承認率が低いと、せっかく商品が売れても収益に繋がりにくくなります。

承認率は各ASPの案件に表記されているので、ジャンル選びの際は必ず目を通すようにしてください。

まとめ:ブログジャンルが決まったら早速記事を書き始めよう!

イメージ

今回は、ブログジャンルの選び方、おすすめのジャンル、避けるべきジャンルについて解説してきました。

ブログジャンルは、今後のあなたのモチベーションや、稼げるかどうかに関わってくるので、慎重に選んでください。

ブログジャンルが決まったら、早速記事をガンガン書いていきましょう!

初心者でも読まれるブログ記事の書き方は、「【簡単】ブログ記事の書き方は?8つの手順で解説!【初心者必見】」で解説しているので、ぜひ合わせてお読みください。


イメージ

【簡単】ブログ記事の書き方は?8つの手順で解説!【初心者必見】

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

The post 【2023最新】ブログのおすすめジャンル(テーマ)は?選び方のポイントも解説! first appeared on 副業時代.

]]>
【2023】A8.net(エーハチネット)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】https://sidebusiness-age.com/a8net-registration-selfback/Tue, 14 Mar 2023 05:45:11 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=1463

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 今回は、国内で最も知名度の高いASPである、「A8.net(エーハチネット)」の登録方法と、セルフバックの ...

The post 【2023】A8.net(エーハチネット)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】 first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • A8.netの会員登録のやり方は?
  • A8.netのセルフバックのやり方は?

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

今回は、国内で最も知名度の高いASPである、「A8.net(エーハチネット)」の登録方法と、セルフバックのやり方を解説します。

セルフバックとは、アフィリエイト商品・サービスに自分で申し込むことで、報酬を得られる仕組みのことです。

A8.netのセルフバックを活用すれば、10万円を稼ぐことも可能で、ブログ初心者の方にとっては大きな資金になります。

ぜひ本記事を参考にして、A8.netへの登録を完了させ、セルフバックを活用してください。

A8.netは審査がなく、すぐに広告やセルフバックを利用できますよ!簡単なので、サクッと登録しちゃいましょう。

タカノリ

A8.net以外にもおすすめのASPを、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」でご紹介していますので、ぜひチェックしてください。


イメージ

ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説

まだブログを開設していない方へ

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

A8.net(エーハチネット)の登録方法・手順

ステップイメージ

A8.netに会員登録をする具体的な手順を解説していきます。

会員登録の手順は下記になります。

  • 手順①:A8.netにアクセスする
  • 手順②:無料会員登録ボタンをクリックする
  • 手順③:メールアドレスを登録する
  • 手順④:利用規約を確認する
  • 手順⑤:仮登録メールを確認する
  • 手順⑥:必須項目を入力する
  • 手順⑦:登録内容を確認する

順番に解説していきます。

A8.netの登録方法・手順①:A8.netにアクセスする

まず、A8.netのホームページにアクセスします。

» A8.netにアクセスする

A8.netの登録方法・手順②:無料会員登録ボタンをクリックする

A8.netの登録方法1

A8.netにアクセスしたら、「今すぐ会員登録(無料)」と書かれたボタンをクリックします。

A8.netの登録方法・手順③:メールアドレスを登録する

A8.netの登録方法2

メールアドレス登録画面が開くので、A8.netに登録したいメールアドレスを入力します。

「メールアドレス確認用」の欄には、同じメールアドレスを再度入力します。

A8.netの登録方法・手順④:利用規約を確認する

A8.netの登録方法3

メールアドレスを入力したら、下にスクロールし、「利用規約」を確認します。

利用規約を確認したら、『「メディア会員利用規約」及び「ファンブログ利用規約」並びに「個人情報の取り扱いについて」を確認の上同意する』にチェックを入れます。

「私はロボットではありません」にチェックを入れ、認証を完了したら、「仮登録メールを送信する」をクリックします。

A8.netの登録方法・手順⑤:仮登録メールを確認する

A8.netの登録方法4

「仮登録メールを送信する」をクリックすると、上記の画面になります。

入力したメールアドレスに仮登録メールが届くので、確認しましょう。

A8.netの登録方法5

上記は実際に届いたメールです。

【登録用 URL】」と書かれたところに、リンクが表示されているのでクリックします。

A8.netの登録方法・手順⑥:必須項目を入力する

A8.netの登録方法6

メールのリンクをクリックすると、「基本情報入力」画面が開くので、必須項目を全て入力します。

A8.netの登録方法7

項目の入力が終わったら、ページ最下部の右側にある、「サイトをお持ちの方」をクリックします。

A8.netの登録方法8

「メディア情報入力」画面が開くので、あなたのサイトの情報を入力します。

A8.netの登録方法9

サイト情報の入力が終わったら、ページ最下部の「口座情報を登録する」をクリックします。

A8.netの登録方法10

「口座情報入力」画面が開くので、成果報酬の振込用の口座情報を入力します。

銀行口座・ゆうちょ銀行のどちらでも登録ができます。

口座情報を入力したら、「確認画面へ」をクリックします。

A8.netの登録方法・手順⑦:登録内容を確認する

A8.netの登録方法11

確認画面が開くので、入力した登録内容が正しいかどうか確認しましょう。

内容が間違っていた場合は、「修正する」をクリックすると、項目の入力画面に戻ることができます。

A8.netの登録方法12

下にスクロールすると、「おすすめプログラムへの提携申込み」という項目があるので、不要な場合はチェックを外しましょう。

最後に、「上記の内容で登録する」を登録し、A8.netへの登録は完了です。

A8.netは審査がないので、すぐにサイトを利用することができます。

タカノリ

A8.net(エーハチネット)のセルフバック方法・手順

イメージ

A8.netのセルフバックを利用する具体的な手順を解説していきます。

セルフバックの手順は下記になります。

手順①:A8.netにログインする
手順②:セルフバックページにアクセスする
手順③:セルフバックを利用したい商品・サービスを選ぶ
手順④:「詳細を見る」をクリックする
手順⑤:「セルフバックを行う」をクリックする
手順⑥:商品・サービスの申し込みをする

順番に解説していきます。

A8.netのセルフバック方法・手順①:A8.netにログインする

まず、A8.netにログインします。

» A8.netにログインする

A8.netのセルフバック方法・手順②:セルフバックページにアクセスする

A8.netのセルフバック方法1

A8.netにログインしたら、トップページの右上にある「セルフバック」をクリックします。

A8.netのセルフバック方法・手順③:セルフバックを利用したい商品・サービスを選ぶ

A8.netのセルフバック方法2

セルフバックページが開きます。

上部の「検索欄」や、左側の「カテゴリーから選ぶ」などを使って、セルフバックを利用したい商品・サービスを選びます。

今回は例として、「カテゴリーから選ぶ」の「新着」をクリックしてみます。

A8.netのセルフバック方法・手順④:「詳細を見る」をクリックする

A8.netのセルフバック方法3

セルフバックが利用できる商品・サービスの一覧が表示されるので、気になった商品・サービスの「詳細を見る」をクリックします。

A8.netのセルフバック方法・手順⑤:「セルフバックを行う」をクリックする

A8.netのセルフバック方法4

「成果報酬」や、「成果条件・否認条件」が表示されるので、よく確認した上で、「セルフバックを行う」をクリックします。

A8.netのセルフバック方法・手順⑥:商品・サービスの申し込みをする

商品・サービスの申し込みページが開くので、商品・サービスごとの成果条件に従って、実際に購入・申し込みを行います。

A8.netのセルフバック方法5

購入・申し込みが完了したら、セルフバックページの「セルフバック速報」にオーダー数と報酬額が反映されます。

セルフバックの確定には、サービスによりますが数日~1ヶ月ほど時間がかかるので、気長に待ちましょう。

A8.netでのセルフバックの手順は以上です。

まとめ:A8.net(エーハチネット)に登録してセルフバックで稼ごう!

イメージ

今回は、A8.netの登録方法とセルフバックの手順を解説してきました。

A8.netは審査が不要な上に、セルフバックで大きく稼ぐことができるので、まだ登録していないならすぐに登録すべきですよ。

ブログ初心者の方は、A8.netのセルフバックで得た資金で、WordPressの有料テーマやブログツールを導入するのがおすすめです。

WordPressの有料テーマやブログツールについては、下記の記事をチェックしてください。

A8.net以外にもおすすめのASPを、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説」でご紹介していますので、ぜひチェックしてください。

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

The post 【2023】A8.net(エーハチネット)の登録方法とセルフバックの手順を解説【画像多め】 first appeared on 副業時代.

]]>
【2023最新版】ブログ運営におすすめの便利ツール16選!https://sidebusiness-age.com/blog-tools-recommend/Sun, 12 Mar 2023 05:14:46 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=1171

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 今回は、ブログで役立つおすすめの便利ツール16選をご紹介します。 ご紹介するのは下記のツールです。 &nb ...

The post 【2023最新版】ブログ運営におすすめの便利ツール16選! first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • ブログ運営に役立つおすすめのツールは?
  • 無料で使えるおすすめのツールは?
  • 有料で使えるおすすめのツールは?

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

今回は、ブログで役立つおすすめの便利ツール16選をご紹介します。

ご紹介するのは下記のツールです。

 ブログのおすすめツール16選

上記のツールを導入することで、記事作成やSEO対策、アクセス分析まで、ブログ運営に便利な機能が全て揃います。

1つずつ詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください。

まだブログを開設していない方へ

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

記事作成に関するブログのおすすめツール5選

イメージ

記事作成に関するブログのおすすめツール5選をご紹介します。

WordPress(ワードプレス)

WordPressトップページ

出典:WordPress

記事作成に関するブログのおすすめツール1つ目は、「WordPress(ワードプレス)」です。

WordPressは世界でダントツのシェア1位を誇るウェブサイト作成ツールです。

ブログを始めるならWordPressを選んでおけば間違いありません。

WordPressの特徴は下記の通りです。

  • 広告を自由に貼れる
  • SEO対策がしやすい
  • カスタマイズ性が高い
  • サービス停止のリスクがほぼ無い

ブログサービスといえば「はてなブログ」や「Amebaブログ」などが有名ですが、これらの場合、もしサービスが終了したらブログが消えてしまうリスクがあります。

実際、2001年から続いていたYahoo!ブログが2019年にサービス終了しています。

WordPressは自分で運営を行うため、ブログが突然消えてしまうリスクがほぼないので安心です。

WordPressでブログを始める方法は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」で解説しているので、ぜひチェックしてください。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

収益化を狙うのであれば、必ずWordPressを使いましょう。

タカノリ

Googleドキュメント

記事作成に関するブログのおすすめツール2つ目は、「Googleドキュメント」です。

Googleドキュメントはブラウザで使うことのできる無料のテキストエディターです。

Googleドキュメントの特徴は下記の通りです。

  • 自動で保存される(クラウド保存)
  • 文字数のカウントができる
  • スマホアプリでも編集ができる

GoogleドキュメントはGoogleアカウントを持っていれば誰でも使うことができます。

動作が軽く、快適に執筆できるので、記事の下書きを作成するのに便利です。

文章はクラウド上で自動保存されるので、保存のし忘れで記事が消えてしまうリスクがありません。

WordPressに入稿する際は、見出しや太字、リンクなどを同じ体裁でコピペすることができるため、入稿がスムーズです。

» Googleドキュメントを使ってみる

WordPressでも自動保存機能はありますが、うまく保存ができないことがあるので、直接入稿はおすすめしません。

Googleスプレッドシート

記事作成に関するブログのおすすめツール3つ目は、「Googleスプレッドシート」です。

Googleスプレッドシートは、Googleドキュメントと同じく、無料で使える表計算ソフトです。

ブログの記事構成を作るのに便利で、僕の場合は下記のような情報をスプレッドシートにまとめています。

  • キーワード
  • 想定読者・検索ニーズ
  • タイトル・ディスクリプション
  • 見出し
  • 関連記事

スプレッドシートで記事構成を作ってしまえば、本文の執筆がスムーズになるので、ぜひ活用してください。

» Googleスプレッドシートを使ってみる

こちらもクラウド上で自動保存されるので、保存のし忘れを気にせず安心して使用できます。

タカノリ

SANGO(サンゴ)

SANGOトップページ

出典:SANGO

記事作成に関するブログのおすすめツール4つ目は、「SANGO(サンゴ)」です。

SANGOは、WordPressで使える有料のテーマで、ブログ初心者から上級者まで多くの人に愛用されています。

ちなみに、当サイトでもSANGOを利用しています。

SANGOの特徴は下記の通りです。

  • シンプルで美しいマテリアルデザイン
  • 操作性・カスタマイズ性が高い
  • サポートが充実している

数多くあるWordPressテーマの中でも、SANGOは利用者が多く、ネット上にたくさんの情報があるので、困ったときにも安心です。

有名ブロガーの使用者も多いので、SANGOを買って失敗することはないでしょう。

SANGOに限らず、有料テーマはデザインが高品質で、初心者の方でもカスタマイズしやすいものが多いのでおすすめです。

» SANGOの購入・ダウンロードはこちら

SANGO以外にも、WordPressのおすすめブログテーマを「WordPressのおすすめブログテーマ9選!選び方のポイントも解説【有料・無料】」でご紹介しています。テーマ選びで失敗しないものを厳選したので、ぜひ合わせてチェックしてください。


イメージ

WordPressのおすすめブログテーマ9選!選び方のポイントも解説【有料・無料】

EdrawMind(エドラマインド)

EdrawMindトップページ

出典:EdrawMind

記事作成に関するブログのおすすめツール5つ目は、「EdrawMind(エドラマインド)」です。

EdrawMindは無料で使えるマインドマップツールです。

ブログ記事で狙うキーワードや、検索ボリュームの整理に役立ちます。

EdrawMindの特徴は下記の通りです。

  • 動作が軽い
  • おしゃれなテンプレートが豊富
  • マインドマップ作成数が無制限

マインドマップを使えば、キーワード選定を効果的に行えるようになるため、ブログ全体の設計をするのに役立ちますよ。

» EdrawMind(エドラマインド)を使ってみる

EdrawMindには有料プランもありますが、ブログで使う場合は無料版で十分です。

収益化に関するブログのおすすめツール3選

イメージ

収益化に関するブログのおすすめツール3選をご紹介します。

ASP

A8.netトップページ

出典:A8.net

収益化に関するブログのおすすめツール1つ目は、「ASP」です。

ASPは広告主とアフィリエイターを仲介する企業・サービスのことです。

ASPを利用することで、ブログに広告を貼れるようになるため、アフィリエイトで稼ぐならASPへの登録は必須です。

下記は代表的なASPです。
まだ登録していない場合は、全て登録してしまいましょう。

必ず登録すべきおすすめのASPは、「ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASPは?選び方や注意点も解説」でご紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてください。


イメージ

ブログアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめのASP7選!選び方や注意点も解説

ASPにより案件の得意ジャンルが違ったり、同じサービスでもASPによって単価が異なったりするので、複数のASPに登録してチェックするのがおすすめです。

Rinker(リンカー)

Rinkerトップページ

出典:Rinker

収益化に関するブログのおすすめツール2つ目は、「Rinker(リンカー)」です。

Rinkerは、ブログに掲載する商品リンクを簡単に作成できる、WordPressのプラグインです。

商品名で検索するだけで、Amazonなどの大手ECサイトで取り扱っている商品のリンクを自動的に作成できます。

Rinkerには他にも、下記のような便利な機能があります。

  • 登録した商品をワンクリックで呼び出し
  • 商品情報を一括で編集
  • リンクボタンを追加
  • ショートコードに対応

» Rinker(リンカー)を使ってみる

商品リンクを1つずつ作っていくのは面倒な作業なので、物販アフィリエイトを行う方は、必ずRinkerを導入しましょう。

タカノリ

Googleアドセンス

収益化に関するブログのおすすめツール3つ目は、「Googleアドセンス」です。

Googleアドセンスは、Googleが提供する広告をブログに表示できる、広告プログラムのことです。

ブログに設置したアドセンス広告がクリックされると、運営者は報酬を得ることができます。

1クリックの平均単価は「20~30円」ほどと言われており、PV数をたくさん集めることができれば、Googleアドセンスだけで月に数万円以上稼ぐことも可能です。

登録には審査があるため、下記のポイントを意識してブログを作っていきましょう。

  • 読者の悩み・疑問を解決する記事を投稿する
  • 2000文字以上の記事を10記事以上投稿する
  • 適度に画像を挿入する
  • 各種フォームやナビゲーションバーを使いやすくする
  • お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを設置する

ブログ初心者は、Googleアドセンスの審査に合格するために、試行錯誤を重ねがちです。

しかし、深く考えなくても、良質なコンテンツを意識して作っていけば、自然に合格できます。

» Googleアドセンスに登録する

Googleアドセンスに合格することが、ブログの目的にならないようご注意ください。

タカノリ

画像に関するブログのおすすめツール4選

イメージ

画像に関するブログのおすすめツール4選をご紹介します。

Canva(キャンバ)

Canvaトップページ

出典:Canva

画像に関するブログのおすすめツール1つ目は、「Canva(キャンバ)」です。

Canvaはオンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。

ブログのロゴや、記事のアイキャッチ画像などを作るのに役立ちます。

豊富なテンプレート・素材をドラッグ&ドロップ操作するだけで、誰でも簡単に高品質のデザインを作れるのが特徴です。

月1,500円の有料プランに加入すると、使える素材数が増えますが、無料プランでも十分なので、ぜひ一度使ってみることをおすすめします。

» Canva(キャンバ)を使ってみる

Monosnap(モノスナップ)

Monosnapトップページ

出典:Monosnap

画像に関するブログのおすすめツール2つ目は、「Monosnap(モノスナップ)」です。

Monosnapはスクリーンショットを撮影したり、画像に編集を入れたりできるツールです。

画像に対して下記のような編集を加えることができます。

  • 矢印や図形の挿入
  • テキストの挿入
  • モザイクの挿入
  • トリミング
  • ハイライト表示

当ブログでも使用しており、解説記事のスクリーンショットのほとんどはMonosnapで撮影・編集しています。

画像内に説明を入れたり、画像の一部を強調したいときに使うのがおすすめです。

» Monosnap(モノスナップ)を使ってみる

Freepik(フリーピック)

Freepikトップページ

出典:Freepik

画像に関するブログのおすすめツール3つ目は、「Freepik(フリーピック)」です。

Freepikは、画像素材がダウンロードできるサイトです。

アイキャッチや見出しの下に入れるのに最適な、おしゃれな写真やイラストが豊富で、他のブログと見た目で差をつけることができます。

無料でも使えますが、ダウンロード画像にクレジット表記が入ったり、1日のダウンロード数に制限があったりするので、有料プランに加入することをおすすめします。

有料プランには月額制もあるので、気軽に試すことができますよ。

» Freepik(フリーピック)を使ってみる

O-DAN(オーダン)

O-DANトップページ

出典:O-DAN

画像に関するブログのおすすめツール1つ目は、「O-DAN(オーダン)」です。

O-DANは、ブログなどで使える画像フリー素材のまとめサイトです。

40以上の有名ストックフォトサイトから、高品質な写真を一括で検索できて便利です。

会員登録不要ですぐに使えて、無料・商用利用可能な画像に絞って検索することもできるので安心です。

» O-DAN(オーダン)を使ってみる

O-DANがあれば、ひとまずブログに使う画像には困りませんよ。

タカノリ

キーワード選定におすすめのブログツール2選

イメージ

キーワード選定におすすめのブログツール2選をご紹介します。

ラッコキーワード

キーワード選定におすすめのブログツール1つ目は、「ラッコキーワード」です。

ラッコキーワードは、サジェストキーワードを調べるのに役立つツールです。

サジェストキーワードとは、あるキーワードと一緒に検索されることが多いキーワードのことで、検索エンジンに入力したときに一緒に候補として表示されるものです。

ラッコキーワードでは、サジェストキーワードが一括で取得できるため、キーワード選定の際に役立ちます。

» ラッコキーワードを使ってみる

ブログ初心者の方は、ラッコキーワードを活用して、上位表示しやすいロングテールキーワードを見つけて狙っていくのがおすすめです。

Googleキーワードプランナー

キーワード選定におすすめのブログツール2つ目は、「Googleキーワードプランナー」です。

Googleキーワードプランナーは、キーワードについての情報を調べられる、SEO対策では欠かせないツールです。

Googleプランナーでは下記のデータを調べることができます。

  • キーワードの検索ボリューム
  • キーワードの競合性の高さ
  • 関連キーワード

前述のラッコキーワードは無料版だと検索ボリュームが調べられませんが、キーワードプランナーと併用することで検索ボリュームを調べられます。

» Googleキーワードプランナーを使ってみる

アクセス解析におすすめのブログツール2選

イメージ

アクセス解析におすすめのブログツール2選をご紹介します。

Googleアナリティクス

アクセス解析におすすめのブログツール1つ目は、「Googleアナリティクス」です。

Googleアナリティクスはブログのアクセス分析ができる、全ブロガーにとって欠かせない重要ツールです。

Googleアナリティクスでは下記のようなデータを分析できます。

  • PV(ページビュー)数
  • アクセス元
  • 記事が読まれた時間
  • 読者の行動
  • 読者の属性(性別・年齢・地域など)
  • 読者が使っている端末

読まれる記事と、読まれない記事の違いなどを分析・改善することで、アクセス数や収益を伸ばすことができます。

» Googleアナリティクスを使ってみる

アクセス数が少ないうちはあまり使うことはありませんが、いずれ必ず使うことになるツールなので、早いうちに登録してしまいましょう。

Googleサーチコンソール

アクセス解析におすすめのブログツール2つ目は、「Googleサーチコンソール」です。

Googleサーチコンソールは、ブログに訪れる前のユーザーのデータを調べられるツールです。

Googleサーチコンソールでは下記のようなデータを分析できます。

  • 検索パフォーマンス(検索キーワード・表示回数・クリック数・クリック率・平均検索順位)
  • ページエクスペリエンスの確認
  • エラーが発生しているページがあるか
  • 内部・外部リンクの状況

検索パフォーマンスは特に重要で、どんなキーワードで検索されたかを知ることで、読者の求めている情報がわかり、記事のリライトに繋げることができます。

» Googleサーチコンソールを使ってみる

まとめ:ツールを入れてブログ運営を快適にしよう!

イメージ

ブログで役立つおすすめの便利ツール16選をご紹介してきました。

最後に、今回ご紹介したツールを振り返ります。

ブログのおすすめツールを導入することで、ブログ運営を快適にすることができます。

ぜひ、ご紹介したツールをお試しください。

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

The post 【2023最新版】ブログ運営におすすめの便利ツール16選! first appeared on 副業時代.

]]>
WordPressのおすすめブログテーマ9選!選び方のポイントも解説【有料・無料】https://sidebusiness-age.com/wordpress-theme-recommendation/Sat, 11 Mar 2023 03:37:43 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=1193

こんにちは、フリーランスブロガー・Webライターのノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 WordPressでブログを運営しているなら、テーマは必ず導入しましょう。 テーマを使用することで、誰でも簡単に ...

The post WordPressのおすすめブログテーマ9選!選び方のポイントも解説【有料・無料】 first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスブロガー・Webライターのノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • おすすめのWordPressテーマは?
  • WordPressテーマの選び方は?
  • WordPressテーマを導入する上で知っておくべきことは?

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

WordPressでブログを運営しているなら、テーマは必ず導入しましょう。

テーマを使用することで、誰でも簡単に、ブログ全体をおしゃれなデザインにできます。

当ブログでも、「SANGO」というテーマを使用しており、ブログ運営がとても快適になりました。

今回は、有料・無料のWordPressテーマを合わせて9選をご紹介します。

「すぐにテーマを見たい!」という方は下記よりどうぞ!

優秀なテーマのみを厳選したため、本記事のテーマを選べば失敗しませんよ。

タカノリ

ダウンロードしたWordPressテーマのインストール方法は、「WordPressの有料・無料テーマのインストール方法・手順を解説!【削除方法も】」で解説しています。合わせてチェックしてください。


設定イメージ

WordPressの有料・無料テーマのインストール方法・手順を解説!【削除方法も】

WordPressブログのテーマとは?テーマを設定した方が理由

イメージ

WordPressには、ブログの見た目をカスタマイズできる「テーマ」という機能があります。

これからブログを始める人であれば、テーマの設定は必須です。

テーマを設定すると、下記のメリットがあります。

  • 簡単にブログ全体のデザインを良くできる
  • 記事の作成がしやすくなる
  • SEO対策ができる
  • 収益化がしやすくなる

それぞれ解説していきます。

簡単にブログ全体のデザインを良くできる

WordPressブログのテーマを設定すると、ブログ全体の見た目を簡単に良くできます。

ブログの見た目が良くなると、読者に対して下記のメリットがあります。

  • おしゃれで与える印象が良くなる
  • 記事が読みやすくなる
  • メニューが使いやすくなる
  • スマホやタブレットでも使いやすくなる(モバイルフレンドリー)

テーマ設定は単にブログの見た目が良くなるだけでなく、読者が使いやすいサイトにする上で重要です。

記事の作成がしやすくなる

WordPressテーマを使うと、下記のような機能を簡単に使えるようになり、記事の作成がしやすくなります。

  • 文字装飾
  • 見出しデザイン
  • リスト・ボックスデザイン
  • リンクボタンの実現
  • 吹き出し機能

テーマごとに、それぞれ魅力的なデザインが豊富なので、見た目の良い記事を簡単に書けるようになります。

テーマを使えば、記事のデザインで悩むことがなくなりますよ。ちなみに、この吹き出しもテーマの機能を使って簡単に作成しています。

タカノリ

SEO対策ができる

WordPressテーマを使うと、SEOに強いブログデザインを簡単に実現できます。

SEOに強いテーマの特徴は下記の通りです。

  • 表示速度が速い
  • レスポンシブデザインに対応している
  • パンくずリストが設置されている
  • SNSのシェアボタンが設置されている
  • 見出しタグ・タイトルタグ・メタディスクリプションが最適化されている

テーマを使用することで、上記のポイントを押さえることができ、Googleに評価されやすいブログになります。

SEO対策のためにも、ぜひ本記事でご紹介しているテーマを導入してください。

収益化がしやすくなる

WordPressテーマを使うと、収益化がしやすくなります。

テーマには、下記のように収益化に役立つ機能が搭載されています。

  • ページ内に広告用ウィジェットを表示できる
  • ボタンリンクを作成できる
  • CTAを設置できる

広告を好きな位置に配置したり、目立たせて読者の目を引くデザインに変えたりと、カスタマイズ性が高くなります。

テーマを導入し、便利な機能を活用して収益化に繋げましょう。

WordPressブログテーマの選び方

イメージ

WordPressブログテーマの選び方のポイントを解説します。

WordPressテーマを選ぶ際のポイントは下記になります。

  • SEO対策されているか
  • デザインが好みかどうか
  • レスポンシブ対応かどうか
  • ブログの表示速度
  • 知名度の高さ
  • カスタマイズのしやすさ
  • ブログ向けに作られているか
  • サポートが充実しているか
  • テーマの価格はいくらか(有料テーマの場合)
  • 複数サイトで利用できるか(有料テーマの場合)

どれも重要なので、それぞれ解説していきます。

SEO対策されているか

すでに解説しましたが、SEO対策がしっかりと行われているテーマを選ぶことは重要です。

SEO対策がされているテーマを使うだけで、そうでないサイトに比べて検索順位が上がりやすくなるからです。

また、SEO対策がされているサイトは表示速度が速かったり、使いやすいサイト構造になっているため、読者にとって使いやすい設計にもなっています。

本記事でご紹介するWordPressテーマは、全てSEO対策がしっかり行われているものを厳選しています。安心して選んでください。

デザインが好みかどうか

テーマを選ぶ際は、ブログで表現したい内容に合ったものを選びましょう。

ブログテーマの雰囲気には下記のようなものがあります。

  • シンプル
  • きれいめ
  • かわいい
  • ナチュラル
  • 暖かい

あなたのブログの内容や、ターゲットに合った雰囲気のテーマを選ぶようにしてください。

レスポンシブ対応かどうか

レスポンシブ対応とは、デバイスの画面サイズに応じて、適切なレイアウトや表示方法に自動的に切り替わる仕組みのことです。

今ではほとんどのユーザーがスマホで記事を読むため、レスポンシブ対応は必須です。

レスポンシブ対応であれば、読者の端末に合わせて最も見やすい状態でブログが表示されるため、ユーザビリティが向上します。

もしレスポンシブ対応されていないサイトをスマホで開いた場合、パソコン向けの大きな画面を見ることになり、見づらく使いづらいです。

読者に離脱されないためにも、必ずレスポンシブ対応のテーマを使いましょう。

本記事でご紹介するWordPressテーマは、全てレスポンシブ対応なので心配ありません。

ブログの表示速度

ブログの表示速度が速いテーマを選びましょう。

表示速度が速いテーマの特徴は下記の通りです。

  • シンプルなデザイン
  • 機能が必要最低限
  • コードが最適化されている

ブログの読み込みが長いと、読者はイライラしてページを離脱しやすくなります。

Googleは下記のように、ページの読み込み時間が長くなるほど離脱率が高くなることを報告しています。

読み込み時間離脱率の上昇割合
1~3秒32%
1~5秒90%
1~6秒106%
1~10秒123%

出典:Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed

読み込み時間が5秒を超えると、ほぼ全てのユーザーが離脱してしまうのが分かりますね。

また、読み込み時間が遅いブログは、SEOの面でも評価が下がる要因になります。

なるべく軽量なテーマを選びましょう。

知名度の高さ

ブログ初心者の方は、知名度の高いWordPressテーマを選ぶのがおすすめです。

知名度が高いテーマは利用者が多いため、ネット上に情報が多く、トラブルの解決法やカスタマイズのやり方を調べる時に役立ちます。

情報が少ないテーマを選んでしまうと、問題の解決策が分からず、知名度の高いテーマに変更せざるを得なくなるかもしれません。

カスタマイズのしやすさ

簡単にカスタマイズができるWordPressテーマを選びましょう。

カスタマイズがしやすいと、記事を書き始めるまでの手間が大きく減り、余計な時間をかけずに済みます。

カスタマイズしやすいテーマは、専門知識がなくてもデザインを簡単に変えられるので、初心者の方におすすめです。

ブログ向けに作られているか

WordPressブログを始める場合は、必ずブログ向けのテーマを選びましょう。

WordPressテーマは下記のように、目的ごとに様々なデザインがあります。

  • ブログ向け
  • ビジネス向け
  • ショップ向け
  • マガジン向け
  • ポートフォリオ向け

ブログ向けテーマの特徴は下記の通りです。

  • シンプルなレイアウト
  • 投稿や記事を中心設計されている
  • サイドバー・ウィジェットエリアがある
  • カテゴリーやタグ機能がある

本記事ではブログ向けのテーマのみをご紹介していますので、間違える心配はありません。

サポートが充実しているか

サポートが充実しているテーマを選ぶのがおすすめです。

特に初心者の方は、最初は分からないことだらけだと思いますが、サポートが充実していると問題が解決しやすくなります。

サポートが充実しているテーマの特徴は下記です。

  • 公式のマニュアルが用意されている
  • 製作者へのお問い合わせフォームがある
  • テーマ専用のフォーラムがある
  • SNSやメルマガで情報発信をしている

国内のテーマであれば、日本語でサポートを受けることができるので安心です。

継続してテーマがアップデートされているかも確認しましょう。テーマの更新が止まっていると、サポートを受けられないだけでなく、セキュリティも弱くなるデメリットがあります。

テーマの価格はいくらか(有料テーマの場合)

WordPressテーマには有料と無料のものがあります。

有料テーマを使いたい場合は、価格を考慮して決めなければなりません。

有料のWordPressテーマの価格は1~2万円ほどのものが多めです。

多くは買切のものが多いですが、中には月額で使えるものもあり、気軽に高機能テーマを使うこともできます。

複数サイトで利用できるか(有料テーマの場合)

有料のWordPressテーマには、1ライセンスの購入で、複数サイトで利用できるものがあります。

2つ目以降のブログ作ったときにも同じテーマを使いまわせるので、コスパが良いです。

ただし、購入者が所有するサイト以外での利用は基本的にNGとなっています。購入時にテーマの利用規約を確認してください。

複数サイトで利用できるテーマを買っておけば、追加で新しいブログを作ったり、ブログを作り直すことがあっても安心です。

実際、僕は当サイトを含めて、これまでにSANGOで3つのブログを作りました。同じテーマだと操作方法が分かっているので、カスタマイズが楽です。

タカノリ

有料のおすすめWordPressブログテーマ6選

イメージ

有料のおすすめWordPressブログテーマをご紹介していきます。

ここでご紹介する有料テーマはどれもクオリティが高いので、この中から選んで失敗することはありません。

有料おすすめテーマ①:SANGO(サンゴ)

SANGOトップページ

出典:SANGO

1つ目のおすすめ有料テーマは「SANGO(サンゴ)」です。

 SANGOのおすすめポイント

  • 美しいフラットデザイン・マテリアルデザイン
  • 豊富なブロックや吹き出しなどの記事装飾機能
  • ブロックエディターに完全対応

 SANGOの基本情報

項目内容
料金14,800円(税込)
デザインフラット・マテリアル
サポートの種類問い合わせフォーム
SEO対策
レスポンシブ対応
グーテンベルク対応
複数サイト利用

SANGOはWebデザインなどの解説をするWebサイト「サルワカ」の運営者が作った有料テーマです。

初心者から上級者まで数多くのブロガーに愛用されており、当ブログでもSANGOを使用しています。

非常に丁寧で詳しいマニュアルが用意されており、初心者の方でも安心して使えるのでおすすめです。

» SANGO(サンゴ)をダウンロードする

有料おすすめテーマ②:STORK19(ストーク19)

STORK19トップページ

出典:STORK19

2つ目のおすすめ有料テーマは「STORK19(ストーク19)」です。

 STORK19のおすすめポイント

  • 清潔感のあるシンプルなデザイン
  • モバイル表示のカスタマイズ設定項目も多い
  • 固定ページ用のテンプレートがある

STORK19の基本情報

項目内容
料金11,000円(税込)
デザインおしゃれ・きれいめ
サポートの種類問い合わせフォーム
SEO対策
レスポンシブ対応
グーテンベルク対応
複数サイト利用×

STORK19は旧「STORK」がブロックエディターに対応し、表示速度などがパワーアップしてリニューアルした有料テーマです。

直感的にカスタマイズでき、無駄な機能が削ぎ落されているため、初心者の方に特におすすめです。

PCとは別にモバイル表示のデザインも細かく設定ができるモバイルファースト設計になっています。

» STORK19(ストーク19)をダウンロードする

有料おすすめテーマ③:AFFINGER6(アフィンガー6)

AFFINGER6トップページ

出典:AFFINGER6

3つ目のおすすめ有料テーマは「AFFINGER6(アフィンガー6)です。

 AFFINGER6のおすすめポイント

  • 収益を上げることに特化したテーマ
  • 細部までカスタマイズができる
  • 初心者にも安心の豊富なデザインパターンを用意

AFFINGER6の基本情報

項目内容
料金14,800円(税込)
デザインシンプル・スタイリッシュ
サポートの種類問い合わせフォーム
SEO対策
レスポンシブ対応
グーテンベルク対応
複数サイト利用

AFFINGER6は、その名の通りアフィリエイトに特化した有料テーマです。

デザインだけでなく、SEOや広告の細かい設定も簡単に行うことができるので、収益化にこだわりたい方に特におすすめです。

あらかじめ用意されたカラー・デザインパターンから選ぶだけで、サイト全体の見た目を変更でき、初心者の方でも簡単に設定できます。

» AFFINGER6(アフィンガー6)をダウンロードする

有料おすすめテーマ④:JIN:R(ジンアール)

JIN_Rトップページ

出典:JIN:R

4つ目のおすすめ有料テーマは「JIN:R(ジンアール)です。

 JIN:Rのおすすめポイント

  • 1クリックでサイト全体のデザインが完成
  • 図で直感的に分かるカスタマイズ画面
  • かわいい&おしゃれなアイコン・見出しデザイン

 JIN:Rの基本情報

項目内容
料金19,800円(税込)
デザインおしゃれ・かわいい
サポートの種類フォーラム
SEO対策
レスポンシブ対応
グーテンベルク対応
複数サイト利用

「JIN:R」は「読む人にとっても、書く人にとっても、わかりやすく使いやすいテーマ」という想いを大切にしている有料テーマです。

カスタマイズ画面ではイメージ図を見ながらページをデザインしていけるので、思い通りのデザインを直感的に作り上げることができます。

シンプルなデザインからかわいいデザインまで、あなたのブログに合ったデザインを簡単に実現できますよ。

» JIN:R(ジンアール)をダウンロードする

有料おすすめテーマ⑤:THE THOR(ザ・トール)

THE THORトップページ

出典:THE THOR

5つ目のおすすめ有料テーマは「THE THOR(ザ・トール)です。

THE THORのおすすめポイント

  • 徹底的にSEOに特化した構造と機能
  • 集客・収益化に役立つ機能が豊富
  • シンプルで洗練されたデザイン

THE THORの基本情報

項目内容
料金16,280円(税込)
デザインシンプル・かっこいい
サポートの種類フォーラム
SEO対策
レスポンシブ対応
グーテンベルク対応×
複数サイト利用

THE THORは徹底的なSEO対策を前面に押し出した有料テーマです。

検索エンジンから評価されやすい内部構造を徹底的に追及して作られているため、SEOのことを気にせず記事作成に集中できます。

無駄のないシンプルなデザインを実現したい方におすすめです。

» THE THOR(ザ・トール)をダウンロードする

有料おすすめテーマ⑥:DIVER(ダイバー)

DIVERトップページ

出典:DIVER

6つ目のおすすめ有料テーマは「DIVER(ダイバー)」です。

 DIVERのおすすめポイント

  • オリジナリティのあるデザインを簡単に実現
  • 記事作成に便利な入力補助機能
  • 個別の無料相談サポート

 DIVERの基本情報

項目内容
料金17,980円(税込)
デザインシンプル・カジュアル
サポートの種類メール問い合わせ
SEO対策
レスポンシブ対応
グーテンベルク対応
複数サイト利用

DIVERはデザイン・収益化の両面で豊富な機能とカスタマイズ性を備えた有料テーマです。

サポートが手厚く、カスタマイズ方法まで個別に相談に乗ってもらえるので、初心者でも安心して使うことができます。

シンプルで気取らないデザインが好みの方に特におすすめです。

» DIVER(ダイバー)をダウンロードする

無料のおすすめWordPressブログテーマ3選

イメージ

無料のおすすめWordPressブログテーマをご紹介していきます。

無料テーマでも、有料テーマに引けを取らない高機能なものがたくさんあります。

WordPressブログを試してみたい方や、収益化を狙うか迷っている方にもおすすめです。

無料おすすめテーマ①:Cocoon(コクーン)

Cocoonトップページ

出典:Cocoon

1つ目のおすすめ無料テーマは「Cocoon(コクーン)」です。

 Cocoonのおすすめポイント

  • 有料テーマに匹敵する機能の豊富さ
  • SEO対策もバッチリ
  • 表示速度が速い

 Cocoonの基本情報

項目内容
料金無料
デザインシンプル・きれいめ
サポートの種類フォーラム
SEO対策
レスポンシブ対応
グーテンベルク対応
複数サイト利用

無料テーマの中でも抜群に知名度の高い、日本人の「わいひら」さんによって作られたテーマです。

アフィリエイトに便利な機能が豊富で、商品紹介や比較記事に便利な吹き出しやランキングを簡単に使うことができます。

利用者が多く、フォーラムの情報が充実しているほか、製作者に直接メールで問い合わせをすることも可能です。

» Cocoonをダウンロードする

無料おすすめテーマ②:Luxeritas(ルクセリタス)

Luxeritasトップページ

出典:Luxeritas

2つ目のおすすめ無料テーマは「Luxeritas(ルクセリタス)」です。

 Luxeritasのおすすめポイント

  • 表示速度重視のテーマ
  • カスタマイズ画面が使いやすい
  • 高頻度なアップデート

 Luxeritasの基本情報

項目内容
料金無料
デザインシンプル・カジュアル
サポートの種類コメント欄
SEO対策
レスポンシブ対応
グーテンベルク対応
複数サイト利用

表示速度の速さを重視した無料テーマで、テーマ名の由来はラテン語の「Lux(光)」+「Celeritas(速)」からです。

SEOに強い構造になっており、メタディスクリプションなどSEO対策に役立つ機能を備えています。

公式サイトのデザインファイルをダウンロードすることで、サイト全体の見た目を変えることができます。

» Luxeritasをダウンロードする

無料おすすめテーマ③:Xeory Base(セオリーベース)

Xeory Baseトップページ

出典:Xeory Base

3つ目のおすすめ無料テーマは「Xeory Base(セオリーベース)」です。

 Xeory Baseのおすすめポイント

  • コンテンツマーケティング会社が作成
  • モバイルフレンドリー
  • CTAを簡単に作成できる

 Xeory Baseの基本情報

項目内容
料金無料
デザインシンプル・かっこいい
サポートの種類フォーラム
SEO対策
レスポンシブ対応
グーテンベルク対応×
複数サイト利用

コンテンツマーケティング会社の「バズ部」が作成したテーマです。

CTAの作成やSNSボタン標準装備など、有料テーマ級の機能が魅力です。

SEOに最適化された設計になっているため、記事の作成に集中することができます。

» Xeory Baseをダウンロードする

WordPressブログのテーマを導入する上で知っておきたいポイント

イメージ

WordPressテーマを導入する上で、あわせて知っておきたいポイントを解説します。

ポイントは下記の通りです。

  • ①:有料テーマがSEOに強いとは限らない
  • ②:「子テーマ」「親テーマ」の違い
  • ③:WordPressのテーマの途中変更は大変

それぞれ解説していきます。

①:有料テーマがSEOに強いとは限らない

WordPressには有料テーマと無料テーマがありますが、一概にどちらのほうがSEOに強いとは言えません。

有料・無料テーマ問わず、SEO対策がしっかり行われているものがほとんどだからです。

ブログ運営で最も重要なのは「記事の中身」です。しっかりとコンテンツを作らなければ、良いテーマを使っても上位表示はされず、記事は読まれないことを念頭に置いてください。

有料テーマのほうが品質やカスタマイズ性が高い傾向があるので、お金に余裕のある方や、形から入りたい方は有料テーマから始めることをおすすめします。

②:「子テーマ」「親テーマ」の違い

WordPressテーマには1つのテーマごとにそれぞれ「子テーマ」「親テーマ」というものが存在します。

「子テーマ」はテーマをカスタマイズするときに必要で、「親テーマ」に影響を与えることなくテーマに変更を加えることができます。

「親テーマ」をカスタマイズしてしまうと、重要なコードを誤って書き換えてしまった場合に、サイトが表示されなくなったりする危険性があります。

不具合を防ぐためにも、「子テーマ」「親テーマ」の両方をアップロードし、「子テーマ」のみを有効化しましょう。

タカノリ

③:WordPressブログのテーマの途中変更は大変

WordPressのテーマを途中で変更したくなるかもしれませんが、基本的にはテーマの途中変更はおすすめしません。

テーマの途中変更には下記のようにリスクが多いです。

  • ページのレイアウトが崩れることがある
  • プラグインの動作が変わることがある
  • SEOへの影響が出ることがある
  • カスタム投稿タイプやカスタムフィールドが消えることがある
  • テーマのカスタマイズが失われることがある

ブログが大きくなればなるほど、影響が及ぶ範囲も大きくなり、修正に数日かかるほど大変になります。最初に決めた1つのテーマで継続して運営していくのがおすすめです。

複数のテーマを試したい場合は、記事を書き始める前に色々なテーマに触れてみるか、別のブログを作って新しいテーマを設定してみましょう。

まとめ:WordPressテーマでブログ運営を快適にしよう!

イメージ

今回は、WordPressブログの有料・無料おすすめテーマをご紹介しました。

テーマは読者への印象に大きな影響を与えます。適当に決めず、ブログコンセプトに合ったものを選んでください。

今後あなたが使い続けていくものになるので、あなたが使いやすいと思ったものを選ぶことも重要です。

ダウンロードしたWordPressテーマのインストール方法は、「WordPressの有料・無料テーマのインストール方法・手順を解説!【削除方法も】」で解説しています。合わせてチェックしてください。


設定イメージ

WordPressの有料・無料テーマのインストール方法・手順を解説!【削除方法も】

テーマの設定が完了したら、継続して記事を書いていきましょう。

初心者でも読まれるブログ記事の書き方は、「【簡単】ブログ記事の書き方は?8つの手順で解説!【初心者必見】」で解説しているので、ぜひ合わせてお読みください。


イメージ

【簡単】ブログ記事の書き方は?8つの手順で解説!【初心者必見】

The post WordPressのおすすめブログテーマ9選!選び方のポイントも解説【有料・無料】 first appeared on 副業時代.

]]>
WordPressブログの目次を作るメリットは?目次を超簡単に作る方法とコツも解説https://sidebusiness-age.com/table-of-contents/Thu, 09 Mar 2023 10:36:36 +0000https://sidebusiness-age.com/?p=824

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。 本記事では、以下のような疑問にお答えします。 ブログ記事を書く際に見過ごせないのが、記事の最初に表示される「目次」。 目次はあまり重要ではないと考えて、 ...

The post WordPressブログの目次を作るメリットは?目次を超簡単に作る方法とコツも解説 first appeared on 副業時代.

]]>

こんにちは、フリーランスのブロガー・Webライターのタカノリです。

本記事では、以下のような疑問にお答えします。

本記事で解決できる疑問
  • WordPressブログの目次を作るメリットは?
  • 目次を簡単に作る方法は?
  • 読者に分かりやすい目次を作るコツを知りたい!

当ブログでは、ブログアフィリエイトを中心に、副業で稼ぐ方法やノウハウをご紹介しています。

タカノリ

ブログ記事を書く際に見過ごせないのが、記事の最初に表示される「目次」。

目次はあまり重要ではないと考えて、なんとなく作っていないでしょうか?

目次は読者にとって大きく役立ちますし、SEOにも効果があるので、しっかり考えて作る必要があります。

本記事では、目次を作るメリットや、目次を簡単に作る方法、読者に役立つ目次を作るコツまで詳しく解説します。

まだブログを開設していない方へ

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

ブログの目次を作るメリット3つ

イメージ

「目次って必要なの?」と思う方もいるでしょう。

結論として、目次は作ったほうがいいです。

目次を作るメリットは大きいため、基本的に作らない理由はありません。

目次を作るメリットは下記の通りです。

 目次のメリット

  • 記事の内容がすぐに把握できる
  • クリックで移動できる
  • SEOに良い効果がある

それぞれ解説していきます。

目次のメリット①:内容がすぐに把握できる

目次を作ると、記事の見出しを一気に見ることができ、記事の全体像や流れを瞬時に把握できます。

目次は記事の最初のほうに表示されるため、読者は文章を読み進めることなく、その記事を読む価値があるかを判断できます。

もし目次がなければ、書き出しの文章を読んだり、ページを下までスクロールしたりしなければ、記事の内容が分かりません。

読者に「この記事には知りたい情報が書かれているな」と判断してもらい、記事を読み進めてもらうために、目次は作るべきです。

目次のメリット②:タップ(クリック)で移動できる

目次の各見出しにはリンクが貼られており、見出しをタップすると読みたい箇所まで一瞬で移動できます。

読者は基本的に記事を流し読みするため、必要な情報だけを求めてページにやってくることが多いです。

目次に読者が欲しい情報が書かれた見出しがあれば、読者はタップしてすぐにそこに移動できます。

読者の利便性を向上させるためにも、タップして移動できるように目次を作りましょう。

目次が無いと、下までスクロールしなければならないので、読む気が失せてしまう読者もいます。離脱されないためにも、目次を設置しましょう。

タカノリ

目次のメリット③:SEOに良い効果がある

目次を設置すると、SEOに良い効果が期待できます。

その主な理由は下記の通りです。

  • ユーザビリティの向上
  • クローラビリティの向上
  • 見出しが検索結果に表示されることがある

 メリット①:ユーザビリティの向上

先述しましたが、目次があると記事の内容がすぐに分かったり、タップで読みたい場所に移動できます。

これはユーザビリティ(読者の利便性)を高めるため、SEOに良い効果があります。

 メリット②:クローラビリティの向上

インターネット上には「クローラー」と呼ばれる、Webページを巡回して情報を集め、記事の検索順位を決めるロボットが存在します。

このクローラーに記事内容をスムーズに理解してもらえると、ページの評価が上がり、検索結果で上位に表示されやすくなります。

クローラーにとってのページの理解のしやすさ・巡回のしやすさのことを「クローラビリティ」といいます。

クローラーはページ内のリンクをたどりながら情報を収集するため、目次のリンクも一つずつたどっていきます。

目次があると、記事のどの部分にどんな内容が書いてあるかをクローラーが理解しやすくなります。

 メリット③:見出しが検索結果に表示されることがある

目次を作ると、記事の検索結果に見出しが表示されることがあります。

記事タイトルだけでなく見出しも表示されれば、検索結果の露出が増えるので、アクセスアップに繋がります。

検索結果の見出しをクリックすると、記事内のその見出しの場所まで直接移動できるため、ユーザービリティも向上します。

目次を作るだけでこれだけのメリットがあるので、目次を作らない理由はありません。

タカノリ

WordPressブログで簡単に目次を作る方法

イメージ

WordPressブログで簡単に目次を作る方法をご説明します。

目次の作成には、目次を簡単に作れる定番のプラグイン「Table of Contents Plus」を使うのがおすすめです。

目次を簡単に作れるプラグイン「Table of Contents Plus」

「Table of Contents Plus」を使うと、自動で挿入される目次を超簡単に作成できます。

Table of Contents Plusを使って目次を作る手順は下記の通り。

  • 手順①:プラグインの新規追加
  • 手順②:プラグインのインストール
  • 手順③:プラグインの有効化
  • 手順④:プラグインの設定

順番にご説明していきます。

手順①:プラグインの新規追加

WordPressメニューの「プラグイン」にカーソルを合わせ、「新規追加」をクリックします。

手順②:プラグインのインストール

上部メニューの検索欄に「Table of Contens Plus」と入力します。

検索結果に「Table of Contents Plus」が表示されるので、「今すぐインストール」をクリックします。

似ている名前のプラグインが多いので、間違えないようご注意ください。

手順③:プラグインの有効化

プラグインのインストールが終わると、「今すぐインストール」が「有効化」ボタンに切り替わるのでクリックします。

「プラグインを有効化しました。」と表示されたら、「Table of Contents Plus」の導入は完了です。

手順④:プラグインの設定

続いて、「Table of Contents Plus」の設定をします。

WordPressメニューの「設定」にカーソルを合わせ、「TOC+」をクリックします(※「TOC+」は「Table of Contents Plus」の略です)。

「基本設定」タブで色々な設定ができるので、設定を変更しながら自分の好みの見た目に変えていきましょう。

デフォルトの状態では、下記のように目次が表示されます。

画像では、見出しのレベル(H2~H4)によって階層表示されています。

読者に分かりやすい目次を作るコツ

イメージ

目次はただ適当に作るのではなく、読者が一目で分かりやすいようにしましょう。

分かりやすい見出しを作るには下記のポイントを押さえればOKです。

  • コツ①:目次は開いた状態にする
  • コツ②:目次だけで全体像が分かるようにする
  • コツ③:目次はH2またはH3までにする

コツを一つずつ見ていきましょう。

コツ①:目次は開いた状態にする

目次は読者が開いたり閉じたりできますが、開いた状態をデフォルト設定にするのがおすすめです。

目次を閉じた状態にすると、読者が目次があることに気づかない可能性があります。

ページを開いた読者がスムーズに読みたい場所に移動できるよう、目次は開いた状態に設定しましょう。

コツ②:目次だけで全体像が分かるようにする

読者が目次を読んだだけで、記事の全体像が分かるようにしましょう。

記事の全体像が分かれば、読者は安心して記事を読み進めることができます。

全体像が分かるようにするコツは、見出しに結論を入れることです。

結論は最も強く主張したいポイントなので、見出しに結論が並ぶことで、記事にどんなことが書いてあるかが一目で分かります。

コツ③:目次はH2またはH3までにする

目次で表示するのはH2(大見出し)またはH3(中見出し)までにするのがおすすめです。

目次は階層が深いほど、情報量と文字数が増え、ごちゃごちゃして見づらくなってしまうからです。

絶対にこうすべきというルールはないので、記事の長さや見出しの数に応じて、H2だけを表示したり、H4まで表示したりと適宜調節してみてください。

タカノリ

まとめ:目次を作って読者が記事を読みやすくしよう!

イメージ

目次を作るメリットと、目次を作る方法・コツをご紹介してきました。

特にこだわりがなければ、プラグインを使ってサクッと目次を作ってしまいましょう。

これからブログを始めたい方は、「WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】」をぜひチェックしてください。ブログの始め方と初期設定の方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。


イメージ

【2023最新版】WordPressでブログを始める手順を超わかりやすく解説!【10分で完了】

The post WordPressブログの目次を作るメリットは?目次を超簡単に作る方法とコツも解説 first appeared on 副業時代.

]]>